リンケンスフィア – Dota2ガイド、統計&ヒーローマッチアップ [パッチ 7.38c]
ヒーローを守るバリア、敵のスキルから防護し重要なステータスも与える万能で強力なアイテム。
基本戦闘ステータス
+ 16 すべての属性

+ 6 HP自然回復

+ 4.25 マナ自然回復
レシピ
Abilities
パッシブ
スペルブロック:ほとんどの対象指定スペルを14.0秒に一度ブロックする。
アクティブ:スペルブロック移転
アイテムの所有者からスペルブロックを一時的に解除し、14.0秒間、味方ユニットにそれを移転させる。
追加情報
- リニューアルでリフレッシュ不可 チームメイトはスキルを発動できない
- リンケンズスフィアのすごさは防御とステータス強化の両方にある。特に単体スキル持ちの敵ヒーローに対して効果的で、キーエンゲージ時にヒーローを守って生存率を上げてくれる。
統計
以下の統計は、各ロールにおいてリンケンスフィアがコア、共通、または状況依存アイテムとして含まれるヒービルドの割合を示しています。この統計はヒーローガイドに基づいています。
アイテム構築戦略
コアヒーローの生存率を上げる状況依存アイテムだけど、サポートがコアヒーローに与えるために作ることもある。だいたいミッドゲームで買われるアイテムだよ。
リンケンスフィアにカウンターされるヒーロー
Lets you block either Mana Void or Abyssal Blade to avoid getting locked down and bursted by Anti Mage.
Lets you block all four single target Bane spells. Particularly useful to not instantly get caught by Fiend's Grip.
Lets you block the Laser damage and blind. Later on, can also help block and not instantly get caught by Scythe, which is a common purchase for Tinker.
トリビア
Dota 2のLinken's Sphereの面白いトリビアは、その歴史的な重要性とオリジナル版から現在の形までの進化だよ。Linken's Sphereは最初、オリジナルDota(Defense of the Ancients)modのアイテム「Sphere of Linken」からそのままDota 2に導入されたんだ。その後、いくつかのパッチやアップデートで機能やレシピ素材が何度も変更されてきたんだよね。