Dota 2 アイテム完全ガイド:戦略と統計 – パッチ 7.39e
ヒーローはアイテムを装備して、属性やアビリティを強化できます。こうすることで、アイテムによってヒーローのプレイスタイルを変えられます。
アイテムは各チームの泉にいるショップキーパーからゴールドと引き換えに購入できます。
アイテムの中には、消費するとヒーローのHPやマナを回復できるものがあります。
強力なアイテムの多くは、マップの奥深くにある2つのシークレットショップでしか購入できません。
購入したアイテムはレシピの素材として使われることも多く、他のアイテムと組み合わせることで、アップグレードされた強力なアイテムになります。アップグレードされたアイテムは元の購入価格の半分の値段でショップキーパーに売却することもできます。
ショップアイテム
アイテムはヒーローに追加の属性ボーナスや特殊アビリティを与えてくれる、重要なゲーム内装備です。マップ上のさまざまなショップからゴールドと引き換えにアイテムを購入しましょう。基本のアイテムは組み合わせると上位ティアーのアイテムになり、多くの場合、レシピが必要です。ヒーローにはインベントリにメインスロット×6、バックパックスロット×3、スタッシュのスロット×6があります。クーリエを使えば、マップのあちこちにアイテムを輸送できます。
基本アイテム
消費アイテム
属性
装備
その他
シークレットショップ
アイテムのアップグレード
アクセサリー
サポート
魔法
アーマー
武器
武装
中立アイテム
ヒーローは中立アイテムを使うこともできます。これは購入できない特殊アイテムで、マッドストーンを使って作成する必要があります。クリープキャンプを制圧すると、自分自身やランダムなチームメイトがマッドストーンを獲得できます。必要な量を集めたら、アーティファクトとエンチャントのリストからカスタムコンボを選び、ゲームの状況にぴったりなアイテムを作成しましょう。通常アイテムとは異なり、中立アイテムは破壊できません。各プレイヤーには中立アイテム用スロットが1つずつあります。
ティア1
アーティファクト
エンチャント
ティア2
ティア3
アーティファクト
エンチャント
ティア4
アーティファクト
エンチャント
ティア5
アーティファクト
エンチャント
ロシャンのアイテム
ロータスアイテム
アイテム戦略
アイテムを買う前にヒーローの役割を考えよう。攻撃アイテムに向いてるヒーローもいれば、防御アイテムが合うヒーローもいる。チームの状況も考慮しよう。チームに火力が足りないなら攻撃アイテムを、生存力に問題があるなら防御アイテムを選ぶといい。敵チームの編成にも注意。魔法ダメージが多い敵なら魔法耐性アイテムを、物理ダメージが多いなら物理耐性アイテムを検討しよう。実験するのも大事。Dota 2でヒーローのビルドに正解はない。色んなアイテムを試して、自分とチームに最適な組み合わせを見つけよう。
アイテム統計
以下の表は、アイテムが推奨されるヒーローの割合と、そのアイテムがカウンターとなるヒーローの割合でソートされたアイテムを示しています。
おすすめヒーロー
すべて
他のヒーロー対策には
すべて