ヒーローステータス、ファセット、スキル、タレントと戦略 [7.39e]
決闘に勝利するたびに力が上昇する
レギオンコマンダーは戦場を行進しながら孤立する敵に一騎討ちを挑む。決闘で勝利を重ねるたびに彼女の攻撃力は増していき、ついには誰にも止められない1人軍隊と化す。
勝率 52.8%
ピック率 18.4%
属性

648 +68.2/lvl
315 +26.4/lvl

24 +3.1/lvl

18 +1.7/lvl

20 +2.2/lvl
ステータス

ダメージ:
57 - 61 + 3.1/レベル (160 - 164 レベルで 30)

レンジ:
150

Armor:
3.0 + 0.3/レベル (13.6 レベルで 30)

移動:
325
ロール
キャリー
デュラブル
ヌーカー
プッシャー
サポート
エスケープ
ディスエイブラー
イニシエーター
Facets

ストーンホールの盾
勝率: 52.4%
ピック率: 68.9%
敵ヒーローに与えるダメージに応じて全種ダメージバリアを付与する。

戦利品
勝率: 53.7%
ピック率: 31.1%
決闘に勝利すると、敗者にダメージを与えたユニットがボーナスダメージを恒久的に獲得する。レギオンコマンダーが勝利した場合、自身に自動で「強襲」をキャストし、味方を支援する。
アビリティ

アビリティ: パッシブ
パッシブ: 破壊可能
レベルが自分と同じかそれより高い敵ヒーローを攻撃すると、4秒の間、HP回復が30 / 40 / 50 / 60%増加する。

圧倒的勝算
対象: エリア
ダメージタイプ: 魔法
デバフ耐性を貫通: いいえ
パッシブ: いいえ
ディスペル可能: 有効
敵の数を逆手に取り、エリア内のすべての敵にダメージを与える。エリア内の敵ユニットまたは敵ヒーローの数に応じてダメージが増加する。また、レギオンコマンダーの攻撃速度にボーナスが付与される。決闘の最中にもキャスト可能。
基本ダメージ: 40 / 70 / 100 / 130
クリープ1体あたりのダメージ: 14 / 16 / 18 / 20
ヒーロー1体あたりのダメージ: 40 / 70 / 100 / 130
ボーナス攻撃速度: 50 / 75 / 100 / 125
速度の持続時間: 6
範囲: 600

18

90 / 105 / 120 / 135
FACET: ストーンホールの盾

敵ヒーローに与えるダメージに応じて全種ダメージバリアを付与する。


アグニムシャード
決闘中にキャストすると範囲に100のボーナスが付く。




LEVEL 15 TALENT: 圧倒的勝算のヒーロー1体あたりのダメージ +35
LEVEL 10 TALENT: 圧倒的勝算のクールダウン -2秒
ストーンホールの射手たちはトレスディンの指示を待っている。

強襲
対象: ユニット
デバフ耐性を貫通: いいえ
パッシブ: いいえ
ディスペル可能: 有効
バフ: 有効
対象の味方ユニットからデバフと無効化を解除し、移動速度とHP自然回復に短時間のボーナスを付与する。 ディスペルタイプ:強ディスペル
持続時間: 5
ボーナス移動速度: 10% / 14% / 18% / 22%
HP自然回復: 24 / 36 / 48 / 60

16 / 15 / 14 / 13

110

700






LEVEL 25 TALENT: 強襲が1.5秒のデバフ無効を付与する
LEVEL 20 TALENT: AoE強襲 300
LEVEL 15 TALENT: 強襲のHP自然回復 +40
LEVEL 10 TALENT: 強襲の移動減速 +12%
青銅軍団の結集を呼び掛ける角笛は、隊員の心を奮い立たせる。

刹那の剛勇
アビリティ: パッシブ
パッシブ: 破壊可能
攻撃を受けると、ライフ吸収効果のあるカウンター攻撃を即座に仕掛けることがある。
カウンター攻撃の確率: 25%
ライフ吸収: 55% / 65% / 75% / 85%

1.9 / 1.5 / 1.1 / 0.7




LEVEL 25 TALENT: 刹那の剛勇のライフ吸収 +75%
LEVEL 20 TALENT: 刹那の剛勇のPROC確率 +8%
敵が最大の隙を見せるのは激しい攻撃の後だと、トレスディンは知っている。

決闘
対象: ユニット
デバフ耐性を貫通: はい
パッシブ: いいえ
デバフ: 有効
レギオンコマンダーおよび対象の敵ヒーローが短時間、強制的に互いを攻撃し合う。どちらのヒーローもアイテムやアビリティの使用は基本的にできないが、レギオンコマンダーは圧倒的勝算をキャストできる。持続時間中にどちらかのヒーローが死亡すると、勝利したヒーローはボーナスダメージを恒久的に獲得する。
ユニット同士が2000ユニット離れると、決闘は終了する。
持続時間: 4 / 4.5 / 5
ボーナスダメージ: 10 / 20 / 30

60 / 55 / 50

75

200
FACET: 戦利品

決闘に勝利すると、決闘中に敗者にダメージを与えたユニットが恒久的なボーナスダメージを獲得する。レギオンコマンダーが決闘に勝利した場合、自動的に自身に強襲をキャストする。アシストした味方も強襲のバフを受けるが、持続時間は50%減少する。


アグニムのセプター
決闘の持続時間が長くなる。持続時間中、レギオンコマンダーにデバフ無効が付与される。


アグニムシャード
勝利するたびに、決闘のダメージが5増加する。効果は遡及する。
ストーンホールの兵士との一騎討ちなど、ほとんどの者には耐えられない。
タレント



強襲が1.5秒のデバフ無効を付与する
+ 0.8%
刹那の剛勇のライフ吸収 +75%



刹那の剛勇のPROC確率 +8%
AoE強襲 300
+ 1.6%



圧倒的勝算のヒーロー1体あたりのダメージ +35
強襲のHP自然回復 +40
+ 2.5%



強襲の移動減速 +12%
+ 0.9%
圧倒的勝算のクールダウン -2秒
勝率
ピック率
作戦
レベル1か2で{Press the Attack}をスキルするのを考えてみて、解除可能な持続ダメージ魔法でハラスされてるならね。
オーバーウィルミングオッズを使ってラストヒットを確定させつつ、特に敵のレンジクリープならハラスもできるぜ。
モーメント・オブ・カレッジの発動率を上げるために、自分にアグロ(クリープの攻撃対象)を引き寄せよう。ディナイにも使えるテクニックだ。ゲーム後半でもグローバルアグロの仕組みを悪用して、クリープに攻撃させることができるぜ。
ブリンクダガーを手に入れたら、マップを走り回るためにファームを諦めるな。プレイを作りながらもゲームにスケールし続けろ。
序盤から中盤にかけてはどのヒーローとでもデュエルして勝利を重ねれば、後でソロキルできる可能性が高まるぜ。
中盤から終盤は特定のヒーローにDuelを決めて、Duel勝利はあまり気にしなくていい
時には戦いを仕掛けるより、{Press the Attack}で仲間を助けて戦況を逆転させる方がいい。我慢が大事だな。
Counter Strategy
レジョンコマンダーのレーンでは、相方から距離を取ってOverwhelming Oddsの影響を減らせ
プレス・ジ・アタックで解除できるスキルでレジョンコマンダーをハラスするのはマナの無駄。スキルは彼女がプレス・ジ・アタックを使った後に使え
レジョンコマンダーに接近戦は避けろ
レジョンコマンダーは
アグニムのセプターでデュエル中はデバフ無効になる。