ヒーローステータス、ファセット、スキル、タレントと戦略 [7.39e]
獣を召喚して、狩りを支援させる
ビーストマスターは、毒を吐くイノシシや偵察をするタカを召喚し、狩りの助けとする。そのため、彼は常に万全の態勢で戦場を駆ける。アックスで森を切り開きながら進み、彼のスタンの雄叫びを放って味方が猛攻する道を切り拓く。
勝率 44.9%
ピック率 3.4%
属性

670 +63.8/lvl
267 +22.8/lvl

25 +2.9/lvl

19 +1.9/lvl

16 +1.9/lvl
ステータス

ダメージ:
65 - 69 + 4.7/レベル (230 - 234 レベルで 30)

レンジ:
150

Armor:
2.2 + 0.3/レベル (13.7 レベルで 30)

移動:
305
ロール
キャリー
デュラブル
ヌーカー
プッシャー
サポート
エスケープ
ディスエイブラー
イニシエーター
Facets

ワイルドハント
勝率: 46.4%
ピック率: 37.0%
配下のユニットが近くにいると、ビーストマスターの攻撃速度が上昇する。

ビーストモード
勝率: 44.1%
ピック率: 63.0%
自身に攻撃速度とダメージ増幅のブーストを得る。
アビリティ

アビリティ: パッシブ
パッシブ: 破壊可能
近接型ヒーローに対するダメージブロック確率が、非ヒーロー・非建造物ユニットに対して50%から100%に上昇する。

ワイルドアックス
ダメージタイプ: 魔法
デバフ耐性を貫通: いいえ
パッシブ: いいえ
ディスペル可能: 有効
デバフ: 有効
斧を飛ばして再び呼び戻し、その経路上の敵ユニットや木を切り裂く。各斧は敵に1度ずつヒットし、その後にビーストマスターやそのユニットが与えるダメージを増幅する。
このアビリティで木を破壊できる。
キャスト範囲: 1500
斧1本あたりのダメージ: 35 / 65 / 95 / 125
デバフ持続時間: 12
1スタックあたりのダメージ増幅: 6% / 8% / 10% / 12%

8

50 / 55 / 60 / 65

1500




LEVEL 25 TALENT: ワイルドアックスのクールダウンなし
LEVEL 10 TALENT: ワイルドアックスの1スタックあたりのダメージ増幅 +2%
自然に溶け込む術を一人で身に付ける間、ビーストマスターは2本のトマホークを使い、木々や敵を切りつける方法も学んだ。

コール・オブ・ワイルドボア
ダメージタイプ: 物理
パッシブ: いいえ
イノシシを呼び出して戦場でその力を借りる。イノシシには毒攻撃のパッシブ効果があり、攻撃速度と移動速度を低下させる。
召喚の持続時間: 60
イノシシの基本HP: 300 / 450 / 600 / 750
イノシシの攻撃ダメージ: 25 / 40 / 55 / 70
イノシシの減速: 10% / 18% / 26% / 34%
イノシシの毒持続時間: 3

30

60




LEVEL 20 TALENT: ビーストマスターと召喚ユニットへのダメージ +30
LEVEL 10 TALENT: コール・オブ・ワイルドのクールダウン -5秒
子どもの頃に不思議な獣と親しんだビーストマスターは、動物の助けを借りることを学んだ。

コール・オブ・ワイルドホーク
ダメージタイプ: 魔法
パッシブ: いいえ
タカを呼び出す。タカはビーストマスターの周囲を飛び、4秒ごとに敵に爆弾を落としてダメージを与え、ルートを付与する。攻撃頻度はタカの攻撃速度に応じて上昇する。ヒーローを優先。
召喚の持続時間: 25
タカの基本HP: 200 / 325 / 450 / 625
タカの基本魔法耐性: 30 / 40 / 50 / 60
ダイブのダメージ: 50 / 80 / 110 / 140
ルートの持続時間: 0.25 / 0.5 / 0.75 / 1

45 / 40 / 35 / 30

50


アグニムシャード
ワイルドホークの持続時間を5秒延長し、呼び出すタカが1羽増える。




LEVEL 20 TALENT: ビーストマスターと召喚ユニットへのダメージ +30
LEVEL 10 TALENT: コール・オブ・ワイルドのクールダウン -5秒
子どもの頃に不思議な獣と親しんだビーストマスターは、動物の助けを借りることを学んだ。

インナービースト
アビリティ: パッシブ
デバフ耐性を貫通: はい
パッシブ: 破壊可能
ビーストマスターと支配下のユニットの内なる怒りを解放し、攻撃速度上昇のパッシブ効果を得る。
ブレイクによって攻撃速度ボーナスのパッシブ効果が無効になる。
範囲: 1200
ボーナス攻撃速度: 15 / 30 / 45 / 60
FACET: ワイルドハント

インナービーストの効果を受けるユニットの数に応じて、攻撃速度ボーナスが上昇する。
FACET: ビーストモード

発動するとビーストマスターの攻撃速度が上昇し、攻撃対象にワイルドアックスのダメージ増幅デバフを付与できる。




LEVEL 20 TALENT: ビーストマスターと召喚ユニットへのダメージ +30
LEVEL 15 TALENT: インナービーストの攻撃速度 +15
動物達の生まれながらの力を引き出すことができるビーストマスターの力は、スロム王襲撃の際にも発揮された。

プライマルロア
対象: ユニット
ダメージタイプ: 魔法
デバフ耐性を貫通: はい
パッシブ: いいえ
ディスペル可能: 強ディスペルのみ
デバフ: 有効
耳をつんざくような咆哮を上げて敵をスタンさせ、対象への経路をこじ開ける。咆哮の経路上にいるユニットはダメージを受け、咆哮によって押しのけられたユニットは移動速度と攻撃速度が低下する。さらに、ビーストマスターとそのユニットは2秒間、移動速度が40%上昇する。
スタン持続時間: 3 / 3.5 / 4
ダメージ: 150 / 225 / 300
咆哮の幅: 300
移動減速: 60%
攻撃減速: 60
減速の持続時間: 3 / 3.5 / 4

90 / 75 / 60

100 / 125 / 150

600



LEVEL 25 TALENT: プライマルロアのクールダウン -25秒
原始的本能を野獣のような咆哮に込め、敵の隊列に打撃を与える。

ドラムス・オブ・スロム
セプターで新アビリティ解放
アビリティ: パッシブ
ダメージタイプ: 魔法
デバフ耐性を貫通: いいえ
パッシブ: 破壊可能
ビーストマスターまたはその配下にある周囲のユニット1体が攻撃すると、ビーストマスターがドラムを叩く。周囲のユニットにダメージを与え、ダメージの一定割合分、ビーストマスターと配下のユニットが回復する。攻撃のたびにドラムを叩く間隔が短くなり、20回の攻撃後、最短で0.5 秒間隔になる。攻撃を行わなければ、間隔は徐々に長くなる。
プライマルロアの使用は10回の攻撃とカウントされる。
ダメージ範囲: 600
最短間隔までの攻撃回数: 20
ドラムの最短間隔: 0.5
ドラムの最長間隔: 3
ドラムのヒットダメージ: 80
ヒーローからの回復: 20%
クリープからの回復: 5%
大自然の憤怒は悠久のものである。その秘密を知る者にとって、スロムの没落に歓喜した怒りの共鳴をかき乱すことは容易い。
タレント



プライマルロアのクールダウン -25秒
+ 1.8%
ワイルドアックスのクールダウンなし



ビーストマスターと召喚ユニットのHP +250
ビーストマスターと召喚ユニットへのダメージ +30
+ 0.2%



インナービーストの攻撃速度 +15
ビーストマスターと召喚ユニットの移動速度 +15
+ 1.2%



ワイルドアックスの1スタックあたりのダメージ増幅 +2%
コール・オブ・ワイルドのクールダウン -5秒
+ 4.6%
勝率
ピック率
作戦
ボアを敵に与えないように注意。HPが減ったらデナイするか遠ざけろ。
ホークを出しっぱなしにして、近くの敵ヒーローを常に拘束できるようにしとけ。
ビーストマスターの高い基本ダメとイノシシの追加ダメを活かして、クリープのデナイやラストヒットを確実に取ろう。
カタパルトウェーブとSummonsを使ってタワーにプレッシャーをかけよう。
ビーストマスターの最初の最大のパワースパイクは
神秘のブーツとレベル6のタイミングだ。キルを狙って敵タワーを落とせ。
ホークのルートで守られてるからガンガン農げるし、サモンで安全にキャンプも回れるよ。
召喚物でサイドレーンを押し出せ、特に
覇王のヘルムでアンクリート引いてる時はな。ブラックドラゴンがめっちゃ役立つよ。
15~20分の間で
ロシャンを取れ