Ancient Apparition

人気: #19

リーダーボード: #2

バンランク: #38

KDAランク: #43

Ancient Apparitionのカウンターピックとシナジーピック

パッチ7.38cでは、Ancient ApparitionをWraith Kingと一緒にピックすると勝率が53.2%から62.4%にアップ、Monkey Kingに対してピックすると勝率が58.6%まで上がるぞ!

得意なのは…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

9.2%

4.6%

3.8%

3.7%

3.5%

3.3%

2.8%

2.7%

2.7%

2.7%

2.6%

2.5%

2.1%

2.0%

2.0%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

Pit of MaliceはIce BlastとCold Feetのセットアップにめっちゃ使える。この2ヒーローのグローバルプレゼンスが相乗効果を生んで、チームがマップ上でアクティブに動きつつ、かなり貪欲なプレイができるようになる。Aghanim's Scepterを取れば、Ice Blast用のグローバルPit of Maliceも手に入るからさらに強い。

クロノスフィアは、その長い持続時間とAOE効果のおかげで、アイスブラストとコールドフィートのセットアップに絶大な効果を発揮するんだ。レーンでは、近接/遠距離の組み合わせとして相性抜群で、ヴォイドのタイムウォークによる持続回復のおかげで、AAをフロントラインでサポートできる。これでAAは長い攻撃範囲を活かしてハラスできるぜ。

ドリームコイルは、長い持続時間と広範囲の効果範囲を持つため、アイスブラストやコールドフィートのセットアップに最適だ。これにより、巻き込まれた敵が踏みとどまって反撃するのがかなり難しくなる。さらに、パックはイリュージョンオーブとワニングリフトを使って、影響を受けたターゲットに張り付いて仕留めることができる。

ウィンターズカースは、長い持続時間と範囲効果で、アイスブラストとコールドフィートをセットアップするのに最適だね。アークティックバーンとアイスブラストは完璧に相性が良くて、アークティックバーンで素早くヒーローのHPを削って、アイスブラストで低HPのターゲットを仕留めるのに最適だよ。

エンバーは「Searing Chains(灼熱の鎖)」で、低いクールダウンながら長い拘束時間を持つルートを持ってて、複数のターゲットに適用できるんだ。これにより、AAは「Ice Blast(氷の爆発)」と「Cold Feet(冷えた足)」を繋げる絶好のチャンスが生まれる。さらに、「Ice Blast」がグローバルスキルだから、エンバーはマップを自由に動き回れるようになり、より強力になる。なぜなら「Fire Remnant(炎の残滓)」で影響を受けたターゲットに簡単に追いついて、仕留められるからだよ。

アイスブラストのデバフは、ソング・オブ・ザ・サイレンの無敵状態でもヒーローに影響を与えることができる。ソング・オブ・ザ・サイレンの超巨大なAOEとロックダウン時間のおかげで、AAは遠距離からでも確実にアイスブラストを放つことができ、AOEを拡大したり、複数のアイスボルテックスを設置したりできる。

...カウンターアイテム [最新版]

マナ持続用のコアなブーツ強化アイテムで、戦闘やファーミングでスキルを連発するのに役立つ。ゲーム後半にはガーディアングリーブスにアップグレードできるぜ。

アイスブラストとコールドフィートの範囲攻撃セットアップを強化。さらに、アイスブラスト、アイスボルテックスの範囲に加えて、コールドフィートのスタン範囲まで広げるぜ。

敵の逃げ足が速いヒーローに対して、即座に長距離のディスエーブルをかけて「Cold Feet」でスタンコンボを決め、ダメージスキルで一気に仕留めるためのコアアイテム。さらに、マナリジェンがついてるから「Aghanim's Scepter」で強化した「Chilling Touch」を連発できるぜ。

マップ上でのピックオフやチームファイトのポテンシャルを維持し、スキルやアイテムのクールダウンを減らすことで、より頻繁に戦えるようにするコアアイテムだよ。

後半のピックアップで、Cold FeetとIce Blastのセットアップが可能。さらに、ディスペル、無敵状態、リポジショニングの防御用として、自分と味方のために使える。注意:Cyclone中でもIce Blastのデバフは適用される。

良相手は…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

5.4%

undefined Image

4.3%

4.1%

3.9%

undefined Image

3.6%

3.5%

3.4%

undefined Image

3.2%

3.0%

undefined Image

2.9%

2.8%

2.8%

undefined Image

2.4%

2.4%

2.3%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

アイスブラストはケミカルレイジの回復を完全に無効化するから、アルケのメインの防御手段が使えなくなるんだよね。これでアルケは戦闘から完全に撤退して、効果が切れるのを待つしかなくなる。さらに、ボーンチルのストレングス低下効果もあって、アルケの全体的な戦闘力がさらに削がれるんだ。

アイスブラストは、ハスカーに対して最強のスキルの1つと言っても過言じゃない。だって、DOTAで唯一マナを持たず、HPを使ってスキルやアイテムを使うヒーローだからね。アイスブラストはハスカーのバーサーカーズレイジの回復を防ぐし、ハスカーのキットには機動力が乏しいから、簡単に離脱してデバフの時間を安全に待つのは難しい。たとえアイスブラストのデバフをちょっとでも食らったら、ハスカーは普段から低HPで動き回ってるから、アームレットで死んじゃうことが多いんだよね。

レシュラックはスキルだけで十分なダメージを出せるから、基本的にサステインとタンク性能重視のアイテムを選ぶことが多い。アイスブラストはブラッドストーンやその他のスペルライフスティールでの回復を防ぐし、レシュラックは移動スキルがないから簡単にディスエンゲージして安全に効果時間を待つのが難しいんだよね。

アイスブラストはネクロのサディストとデスパルスによる回復を防ぎ、ゴーストシュラウドで魔法耐性が下がることでダメージが増幅される。ネクロは移動スキルがなく、動きが遅くてスタンドプレイ型だから、アイスブラストの時間を安全にやり過ごすのが難しいんだよね。

アイスブラストはブリスルバックがブラッドストーンやその他の回復手段でヒールするのを防ぐから、ブリスルがやりたいプレイスタイル、つまりHPを削り合ってブリスルバックのプロックを狙い、ダメージを与えながら回復してまた繰り返すっていうサイクルがやりにくくなるんだよね。

Ioのスキルセットは全部ヒーリング向けだよね。テザーとかオーバーチャージ、リロケートで泉に戻って回復とかできるのに、アイスブラストで全部無効化されちゃうんだよな。Ioはテザーした味方の近くにいることが多いから、アイスブラストが複数ヒットしやすいのも痛いとこだよね。

アイスブラストはモーフリングがアトリビュートシフト(Strength Gain)を使ってHPプールを増やして「ヒール」するのを防ぐ。最適にファームするためにモーフリングはHPを低く保ってできるだけアジリティを高くしているんだが、それがAAのアイスブラストでマップ越しに狙われる原因になってるんだよ。

苦手な相手は...

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

-14.1%

-11.9%

-11.6%

-10.4%

-10.3%

-10.3%

-10.2%

-10.2%

-9.8%

-9.6%

-9.4%

-9.2%

-9.0%

-9.0%

-8.8%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

パッジサポートは、アグニムの欠片を早めに拾って、味方をフロストブラストから守るのに役立つよ。ディスメンバーされた味方は回復しないけど、HPが減ることもないから、フロストブラストのデバフが切れるまで安全に待機できる。ミートフックは、コールドフィートのスタン範囲から味方を引き離すのに効果的だね。

ストームの機動力はAAに簡単に接近することを可能にし、十分なダメージで確実に仕留めることができる。ボール・オブ・ライトニングを使えばアイスブラストを簡単に回避し、コールドフィートから離れてディスペルできる。さらに、ボール・オブ・ライトニングはチリングタッチの攻撃をディスジョイントし、安全な場所に撤退するのも簡単だ。

ライカンの機動力は、AAに簡単に近づくことを可能にし、十分なダメージで確実に仕留めることができる。シェイプシフトは事実上ヘイステ効果を与えるため、AAがアイスブラストを当てるのが難しく、ライカンがコールドフィートのスタン範囲から離脱しやすくなる。サモンウルフ単体でもAAに十分なプレッシャーをかけ、キーティングを強制することが可能だ。

AAはスキルのクールダウンが短いため、マナ消費が激しく、マナボイドの絶好のターゲットになる。ブリンクは距離を詰めるのにも、アイスブラストやコールドフィートをかわしたり逃げたりするのにも超便利。カウンタースペルはコールドフィートをブロック/反射できるし、魔法耐性を提供するので、AAの純魔法ダメージを大幅に軽減できるぜ。

メデューサのマナシールドは実質的に彼女のHPバーだから、アイスブラストに完璧に対抗できるんだ。アイスブラストはマナ再生に全く影響を与えないから、スキルの効果をほんの一部しか受けずに済む。マンタとバタフライはメデューサの定番アイテムで、これを使えばコールドフィートをディスペルしたり、チリングタッチの攻撃を回避したりできるぜ。

シュクチを使うことでウィーバーはAAに簡単に近づけたり、Cold FeetやIce Blastから離脱できる。Time Lapseはヒール扱いではないので、Ice Blast中でもHPを回復でき、さらにアグニムのセプターで強化すれば味方を救うことも可能。さらに、Time LapseはCold Feetをディスペルでき、シュクチでたまに飛んでくるChilling Touchをディスジョイントすることもできる。

...カウンターアイテム [最新版]

チリングタッチやアイスブラストの超大ダメージを吸収できるぜ。

アンシェント・アペイリションとの距離を詰めてコールドフィートの範囲から抜け出すための移動速度アップだよ。彼のスキルによる移動速度低下もカウンターできるぜ。

アンシェント・アペリションとの距離を詰めたり、Cold Feetの範囲から抜け出すための移動速度を提供。さらに、彼のスキルによる移動速度低下をカウンターできるぜ。

魔法耐性を上げて、Ancient Apparitionの魔法ダメージがメインのスキルセットからのダメージを大幅に軽減できるぜ。

あなたとレーン仲間のHPを持続させ、Ancient Apparitionの持続ダメージに対抗できるよ。後でPipe of Insightに進化させれば、彼に対してめちゃくちゃ強いんだ。

ステータス抵抗は、アイスブラストの持続時間を短縮するだけでなく、AAの他のスキルの効果や持続時間も軽減するぜ。

あなたとチームに魔法耐性とバリアを与え、アンシェント・アパリションの魔法ダメージを大幅に軽減するぜ。

アンシェント・アペリションの魔法ダメージがめっちゃ効くキットに耐えるため、魔法耐性を付与してくれるぜ。

デバフ無効と魔法耐性がついて、Cold Feetのスタンを受けなくなるし、Ancient Apparitionの魔法ダメージが減るぜ。

アンシェント・アパリションの魔法ダメージが強いキットから受けるダメージを大幅に軽減し、アイスブラストから自分や味方を救うための魔法耐性とバリアを提供してくれるぜ。

コールドフィートのプロック範囲から自分や味方を押し出せるぜ。

コールドフィートのスタンを回避するために、タイミングよくプロック範囲外に移動できない場合、サイクロンで回避できるぜ。

苦手なのは…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

-6.8%

-5.6%

-5.4%

undefined Image

-4.9%

-4.7%

-4.5%

-4.5%

-4.3%

-4.2%

undefined Image

-4.2%

undefined Image

-3.8%

undefined Image

-3.6%

undefined Image

-3.5%

-3.4%

-3.3%

Dota 2Valve Corporationの登録商標だぜ。
© 2025 ロー テクノロジーズ LLC。
footer.skellyAlt