Spirit Breakerのカウンターピックとシナジーピック
パッチ7.38cでは、Spirit BreakerをWraith Kingと一緒にピックすると勝率が50.1%から57.8%にアップ、Wraith Kingに対してピックすると勝率が58.6%まで上がるぞ!
得意なのは…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▼ |
---|---|
7.7% | |
4.2% | |
3.8% | |
3.8% | |
3.7% | |
3.6% | |
3.6% | |
3.5% | |
3.4% | |
3.4% | |
2.9% | |
2.6% | |
2.6% | |
2.4% | |
2.2% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
スピリットブレイカーの「チャージ・オブ・ダークネス」は、ブラッドシーカーの「スラスト」で見つかった低HPの敵ヒーローを追い詰めて仕留めるのに最適だな。あと、「チャージ・オブ・ダークネス」のグローバルなイニシエーションとロックダウンは、「ラプチャー」中にテレポートで逃げようとする敵ヒーローのテレポートをキャンセルするのにも役立つぜ。「ネザーストライク」と「グレーターバッシュ」もターゲットを強制的に動かすから、それでラプチャーのダメージが入るんだよな。
バウンティハンターはマップを徘徊して敵ヒーローをスカウトし、トラックをかけるのが好きだな。これでビジョンを確保して、スピリットブレイカーがチャージオブダークネスで追撃できる。二人のダメージとコントロールでピックオフを決めて、トラックキルで得たゴールドで雪だるま式に強くなっていくぜ。
スピリットブレイカーは、ダークシアーのアイオンシェルを上手く活用して、チャージ・オブ・ダークネスで敵ヒーローの上に乗り、周囲にダメージを与えることができる。これにより、レーンフェーズでの強さが大幅に向上し、両ヒーローが非常にアグレッシブにプレイできるようになる。ゲームが進むと、ダークシアーのサージをスピリットブレイカーにかけることで、移動速度が上がり、グレーターバッシュとチャージ・オブ・ダークネスでより多くのダメージを与えることができるようになる。
ドゥームの「Doom」は、通常、効果が切れるまで安全な場所に撤退して隠れることで対処される。「Charge of Darkness」は、ドゥームのターゲットにグローバルな追撃ダメージと視界を提供し、キルを確実にするため、ドゥームはより自由に、そして頻繁にULTを使えるようになる。スピリットブレイカーからの一貫したフォローアップがあるからだ。「Nether Strike」と「Charge of Darkness」はどちらも「Greater Bash」を発動させ、デバフ免疫を持っている場合でも、TPで逃げようとするドゥームのターゲットを中断することができる。
スピリットブレイカーはグリムストロークのイオンシェルをうまく活用できる。移動速度が上がることで、チャージ・オブ・ダークネスとグレーターバッシュのダメージが増えるし、チャージ・オブ・ダークネスで敵ヒーローのすぐ横に突っ込んでスタンとダメージを与えられる。さらに、グリムストロークのソウルバインドで敵ヒーローが繋がれている時は、ネザーストライクで2体同時にダメージを与えられるんだ。
スピリットブレイカーのグローバルなイニシエーション「チャージ・オブ・ダークネス」は、レーンフェイズでのハスカーの攻撃性をさらに高める。ハスカーの攻撃とダメージにより、敵ヒーローは常に低HP状態に追い込まれ、スピリットブレイカーがチャージでロックダウンし、ハスカーが簡単にトドメを刺せる。また、ハスカーはレーンフェイズを超えてタワープッシュや敵ジャングルへの侵入を続け、スピリットブレイカーが「チャージ・オブ・ダークネス」で簡単に合流し、敵ヒーローをピックオフできるようになる。
Ioのオーバーチャージとテザーによる攻撃速度と移動速度のバフは、スピリットブレイカーのグレーターバッシュの右クリックダメージを大幅に増加させ、攻撃速度の向上によりより頻繁に発動する。また、Ioはテザーのタイミングを合わせてチャージ中のスピリットブレイカーに飛び乗り、マップを横断して敵ヒーローに移動し、二人のダメージを合わせて一気に仕留めることができる。
スピリットブレイカーの「チャージ・オブ・ダークネス」でのイニシエーションとフロントライン能力は、ケズがフォローアップヒーローとしてプレイするのに最適なコンビネーションだ。スタンした敵ヒーローに大ダメージを与え、素早く仕留めることができる。ケズの高い機動力は、スピリットブレイカーがチャージしたターゲットに簡単に追いつくことを可能にする。
スピリットブレイカーのグローバルなイニシエーション「チャージ・オブ・ダークネス」は、レシュラックのレーン戦での攻撃性をさらに高める。レシュラックの攻撃性とダメージのおかげで、敵ヒーローの多くは常に低HP状態になっており、スピリットブレイカーがチャージでロックダウンし、レシュラックが簡単に仕留めることができる。また、スピリットブレイカーは、脆いレシュラックの肉盾としても機能し、戦闘中に自由にスキルや右クリックを使わせてくれる。
スピリットブレイカーはライフスティーラーのインフェストと相性抜群だぜ。チャージ・オブ・ダークネスで敵ヒーローの真横に飛び込んで、インフェストボムで出てきたら即座に右クリック攻撃とオープンウーンズをぶちかますことができるからな。ターゲットを瞬殺できる最強コンボだ!
スピリットブレイカーのグローバルなイニシエーション、チャージ・オブ・ダークネスは、リナが低クールダウンで高ダメージのスキルを使ってマップ上でキルを量産するのに最適だ。特にレーンフェーズでは、リナと対面する敵ヒーローの多くが低HPになりがちで、チャージされたら簡単にキルできる。また、スピリットブレイカーはゲーム全体を通してリナの肉盾として働き、彼女が戦闘中にスキルを自由に当てたり、右クリック攻撃を投げつけたりできるようにする。
スピリットブレイカーの「闇の突進」は、マップ全域からモンキーキングと合流できるグローバルなスキルだ。モンキーキングが「ツリーダンス」で木の上に隠れながら敵ヒーローを見つけると、スピリットブレイカーがすぐに突進してくる。これにより、2人のヒーローはダメージとロックダウンスキルを組み合わせて敵ヒーローを狩ることができるんだ。
スピリットブレイカーは、ゲーム全体を通じて脆いネイチャーズプロフェットの肉盾として活躍し、チャージ・オブ・ダークネスとネザーストライクで敵ヒーローを拘束し、ネイチャーズプロフェットが自由に右クリック攻撃を当てられるようにする。チャージ・オブ・ダークネスとテレポートのグローバルキャッチにより、どちらかのヒーローが敵ヒーローをギャンクしようとする際にスピリットブレイカーとネイチャーズプロフェットが互いにサポートし合い、両ヒーローのキル脅威を高める。
スピリットブレイカーのグローバルなイニシエーションである「チャージ・オブ・ダークネス」は、パックにとって、低クールダウンで高ダメージのスキルを使ってマップ上でキルを量産するのに最適だ。特にレーン戦で効果的で、パックと対面する敵ヒーローは大抵HPが低い状態なので、チャージされたら簡単にキルが取れる。また、スピリットブレイカーはゲーム全体を通してパックの肉盾として機能し、彼女が自由にスキルを当てたり、右クリックで攻撃したりできるようにする。
クイーン・オブ・ペインの「スクリーム・オブ・ペイン」と「ブリンク」を使った積極的なプレイ、そして「シャドウストライク」によるポークは、ミドルレーンでのほとんどのマッチアップでキルチャンスを生み出す。スピリットブレイカーは、「チャージ・オブ・ダークネス」を使ったグローバルなイニシエーションで、クイーン・オブ・ペインのダメージスキルを使った簡単なキルをアシストし、彼女のキルポテンシャルをさらに高める。また、スピリットブレイカーは、脆いクイーン・オブ・ペインの肉盾としても機能し、「チャージ・オブ・ダークネス」後の「ネザーストライク」でキルをセットアップする。
スピリットブレイカーは、レーンフェイズでスナップファイアのファイアスナップクッキーを使って敵ヒーローの近くに飛び込んでイニシエーションを強化し、スタン中にグレーターバッシュを発動させるために右クリックで攻撃できる。これにより、チャージ・オブ・ダークネスの使い方がより多様になる。ゲーム後半では、スナップファイアのモーティマーキスの長射程バーストダメージで、スピリットブレイカーのチャージ・オブ・ダークネスと追撃スキルや右クリックで拘束された敵ヒーローを仕留めることができる。
...カウンターアイテム [最新版]
コアなブーツのアップグレードで、アーマーと右クリックダメージを強化できる。フェイズアクティブの移動速度がグレーターバッシュのダメージを増やすので、相性が抜群。チャージ・オブ・ダークネス中にも使えて、敵ヒーローやクリープにぶつかった時のダメージをさらに上げられるぜ。
チャージ・オブ・ダークネス使用中でもターゲットに接続できて、インビジビリティを解除しないコアアイテム。移動速度ブーストは、敵ヒーローやクリープに当たった時のグレイター・バッシュのダメージも増加する。ゲーム後半にはシルバーエッジにアップグレード可能。
チャージ速度を上げてダメージを増やし、イニシエーションを強化するコアアイテムだよ。
スペルダメージを増幅し、ステータスで移動速度とタンク性能を提供するコアアイテム。移動速度のブーストはグレーターバッシュを通じて実質的なダメージとして機能する。
マップ上でのキルスレットやスプリットプッシュのポテンシャルを維持するコアアイテム。これを使えば、全てのスキルとアイテムのクールダウンが減るから、もっと頻繁にプレッシャーをかけられるぜ。
Eulの杖のアップグレードで、ピンチの時に自分をディスペルして戦闘から離脱したり再配置したりできる。さらに移動速度をブーストして、グレーターバッシュで実質的なダメージを与えるのに効果的だぜ。
良相手は…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▼ |
---|---|
8.6% | |
5.5% | |
5.0% | |
4.8% | |
4.6% | |
4.3% | |
4.2% | |
4.0% | |
3.8% | |
3.8% | |
3.1% | |
2.9% | |
2.9% | |
2.8% | |
2.8% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
スピリットブレイカーは、チャージオブダークネスで薄皮のアンチメイジをセットアップしてスタンさせ、上に乗っかることで、カウンタースペルで反射されることがほぼない。もしアンチメイジが早めにブリンクで逃げようとしても、チャージでスピリットブレイカーが追跡できるので、ネザーストライクとグレーターバッシュの右クリックで簡単にキルできる。スピリットブレイカーの低いマナプールは、マナヴォイドでバーストされるリスクを減らし、マナブレイクでマナがゼロになっても、グレーターバッシュは右クリックで発動し続ける。
ビーストマスターは、スピリットブレイカーのBulldozeのステータス抵抗でプライマルロアのスタン時間が大幅に短縮されるから、ほぼロックダウンしてキルすることは無理だよ。それでウルトがほぼ無駄になる。スピリットブレイカーのCharge of Darknessでのイニシエーションとその後のロックダウンでビーストマスターを仕留めるし、Chargeがワイルドボアやホークに当たったらそれらもまとめて消し飛ばすからな。
スピリットブレイカーがダストを持ってると、クリングズみたいな薄皮キャラを簡単に狩れるよ。チャージが当たるまでクリングズの動きが見えるから、チーム全員で追い詰めてトドメ刺せるんだ。クリングズがスケルトンウォークで透明化しても、事前にチャージしてれば視界を維持できるからね。チャージが当たったら、チームでクリングズを仕留めちゃおうぜ!
レジョンコマンダーは、Spirit Breakerをデュエルでロックダウンしてキルするのはほぼ不可能だよ。Bulldozeのステータス抵抗でデュエルの持続時間が大幅に短縮されちゃうから、ほぼウルトが無駄になるんだ。Spirit BreakerのCharge of Darknessでのイニシエーションとその後のロックダウンも、レジョンコマンダーには止めようがないから、簡単にキルを決められちゃうんだよね。
スピリットブレイカーは、ネイチャーズプロフェットのスプリットプッシュ戦略をカウンターできるぜ。グローバルなチャージ・オブ・ダークネスでマップ上に現れるたびにネイチャーズプロフェットを見つけてぶっ殺せるんだ。ネザーストライクとグレーターバッシュのロックダウンで、ネイチャーズプロフェットがテレポートで逃げるのを簡単に阻止できる。さらに、スプラウトの木に閉じ込められても、チャージ・オブ・ダークネスで脱出できるんだ。
スピリットブレイカーは、シャドウフィンドが衝突を止める手段を持たないため、ゲーム全体を通してチャージ・オブ・ダークネスで簡単にキルをセットアップできる。特にレーンフェーズでは、スピリットブレイカーがシャドウフィンドを繰り返しガンクしてキルし、彼のゲームを遅らせるのに役立つ。その間、スピリットブレイカーはゴールドと経験値で自分自身を雪だるま式に成長させられる。ほとんどの場合、スピリットブレイカーはシャドウフィンドが拘束されている間にダメージを与えて仕留めることができるミッドレイナーが必要だ。
スピリットブレイカーは、チャージオブダークネスを使ってゲーム全体で脆いサイレンサーを簡単にキルできる。サイレンサーにはチャージの衝突を止める手段がないからだ。スピリットブレイカーのチャージオブダークネスは、サイレンサーのグローバルサイレンスやラストワードの沈黙スキルでも途中で止まらない。また、スピリットブレイカーのグレーターバッシュは、サイレンサーのスキルで沈黙されていても右クリックで発動する。さらに、ブルドーズの状態異常抵抗でサイレンサーのスキルの持続時間も短くなる。
スピリットブレイカーは、スカイラスメイジが衝突を止める手段を持たないため、ゲーム中ずっとチャージオブダークネスで簡単にキルを仕掛けられる。さらに、ブルドーザーの状態異常耐性によって、スカイラスメイジのエンシェントシールの沈黙、コンカッシブショットのスロー、ロッドオブアトスのルートの持続時間が短縮される。これにより、スピリットブレイカーはスカイラスメイジのスペルコンボで一気にやられることを避けられる上に、高いHPプールも相まって生存率が高い。
スピリットブレイカーは、スナイパーに対してゲーム全体を通じて簡単にキルを仕掛けることができる。スナイパーにはチャージ・オブ・ダークネスの衝突を止める手段がないからだ。特にレーン戦では、スピリットブレイカーがスナイパーを繰り返しガンクしてキルすることで、スナイパーのゲームを遅らせつつ、自分自身はゴールドと経験値を稼いで雪だるま式に強くなれる。ほとんどの場合、スピリットブレイカーはミッドレーンの仲間と連携し、スナイパーが拘束されている間にダメージを与えて仕留める必要がある。
スピリットブレイカーは、ティンカーが衝突を止める手段を持たないため、ゲーム全体を通してチャージ・オブ・ダークネスで簡単にキルを仕掛けることができる。特にレーン戦では、スピリットブレイカーがティンカーを繰り返しガンクしてキルし、彼のゲームを遅らせながら、自分自身をゴールドと経験値で雪だるま式に強化するのに役立つ。チャージ・オブ・ダークネスは、ティンカーがキーン・コンベヤンスでテレポートしても追跡して彼の頭上に到達し、ティンカーのベースに入るのを避けるために手動で停止することもできる。
スピリットブレイカーがダストを持っていると、ウィーバーに対して簡単にキルを決められる。ウィーバーはチャージの衝突を止める手段がないからだ。チャージをかけておけば、ウィーバーがシュクチで透明になっても視界を維持できる。これでスピリットブレイカーのチーム全員がウィーバーの動きを追跡し、チャージが当たったら確実に仕留められるってわけだ。
スピリットブレイカーは、ウィンターウィバーンを簡単にキルできるように仕掛けてくる。彼の「闇の突進」は、ウィンターウィバーンが「ウィンターズカース」でしか止められないからだ。でも、それを使うと長いクールダウンのアルティメットを無駄にすることになる。「ブルドーズ」のステータス抵抗で持続時間が大幅に短縮されるからね。それに、スピリットブレイカーのスキルや「グレーターバッシュ」の発動は魔法ダメージだから、「コールドエンブレイス」中の物理ダメージ無効を貫通しちゃうんだよね。
苦手な相手は...
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▲ |
---|---|
-6.8% | |
-6.5% | |
-5.7% | |
-5.1% | |
-4.5% | |
-4.1% | |
-4.0% | |
-4.0% | |
-3.9% | |
-3.8% | |
-3.3% | |
-3.2% | |
-3.2% | |
-3.0% | |
-2.6% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
スピリットブレイカーは、ClockwerkがPower Cogsを使える限り、Charge of Darknessをヒットさせることができない。Clockwerkはスピリットブレイカーが近づく前に簡単にPower Cogsを設置して押し返すことができるからだ。ClockwerkのBattery Assault、Power Cogs、そしてHookshotのロックダウンは、スピリットブレイカーがChargeで逃げることも阻止する。さらに、Power Cogsのマナバーンはスピリットブレイカーの低いマナプールに大きく影響し、彼が全スキルコンボを使えなくなることもある。
ダークウィロウのブランブルメイズは、スピリットブレイカーのチャージ・オブ・ダークネスを完全にカウンターする。ブランブルがチャージの経路上に落ちると、途中でチャージが止まってしまうからだ。ブランブルメイズを置いておく限り、スピリットブレイカーが戦闘にチャージイン・アウトするのは非常に難しくなる。さらに、ダークウィロウはスピリットブレイカーのチャージが命中する前にシャドウレルムを発動させて、ネザーストライクやグレーターバッシュの追撃を防ぐこともできる。呪いの王冠やテラーライズも、チャージ・オブ・ダークネスを中断するのに役立つ。
エンバー・スピリットは、スピリットブレイカーのチャージ・オブ・ダークネスが当たる直前に、周りのユニット群に対してスライト・オブ・フィストをタイミングよく使うことで簡単に避けられる。もし周りにスライト・オブ・フィスト用のユニットがいない場合でも、遠距離からスライト・オブ・フィストでシーリング・チェーンをスピリットブレイカーに当てれば、チャージを途中で止めて戦闘への出入りを阻止できる。フレイム・ガードはスピリットブレイカーのスキルやグレーター・バッシュのダメージを吸収するし、ファイア・レムナントに飛び移ればエンバー・スピリットは死ぬ心配もない。
エネジマの「マレファイス」の即時スタンで、スピリットブレイカーの「チャージ」を簡単に止められるんだ。戦闘から逃げようとするのも防げるしね。スピリットブレイカーも「チャージ・オブ・ダークネス」や「ネザーストライク」で「ブラックホール」を止めようとすると、自分も範囲内に巻き込まれちゃうから結構難しい。それに、エネジマの「アイドロン」は魔法耐性が高いから、「チャージ」の衝突ダメージで死ぬ心配もないんだよね。
インボーカーはスピリットブレイカーのチャージを止めるための複数の手段を持ってるから、スピリットブレイカーがスキルを当てるのを防ぐことができる。コールドスナップがかかってる間は、スピリットブレイカーはほぼ絶対にULTを撃てないんだよね。ダメージを受けるたびにキャストが中断されちゃうから。アイスウォールのスローも、スピリットブレイカーが戦闘に突っ込んだり逃げたりするのを阻止する。それに、インボーカーのトルネードはバルドーズをディスペルするから、スピリットブレイカーのメインの生存手段を無効化しちゃうんだよね。
メデューサのマナプールは実質的に彼女のHPプールなので、スピリットブレイカーのチャージ・オブ・ダークネスとネザーストライクのコンボで大きく削られることはなく、ロックダウンによる脅威からも安全だ。さらに、スピリットブレイカーがチャージして近づいてきても、メデューサはストーンゲイズを発動できる。これで彼をスロー状態にし、近づきすぎると石化させることができる。そして、メデューサがアグニムのシャードを手に入れたら、スピリットブレイカーが彼女に向かってチャージすることはほぼ不可能になる。なぜなら、チャージするとミスティックスネークが反射され、石化してチャージが中断されてしまうからだ。
モーフリンは、戦闘中にスタンス抵抗を得るためにスピリットブレイカーにモーフしてブルドーズを使うのが大好きだ。これにより、ほぼ一撃で倒されることがなくなる。モーフしたチャージ・オブ・ダークネスは、モーフリンに開始とロックダウンの手段を与え、敵ヒーローの上に乗り、スペルと右クリックの大ダメージで敵を一気に倒すことができる。また、モーフリンはウェーブフォームのタイミングを合わせ、スピリットブレイカーのチャージがヒットする直前にその方向に使うことで、スタンを回避することもできる。
Puckは脆いキャラだけど、レーン戦ではSpirit Breakerのガンクから結構安全だよ。タイミングの良いPhase Shiftで突進ロックダウンとダメージを避けられるからね。Waning Riftの沈黙でNether Strikeを止めて、Illusory OrbにJauntして距離を取るのも簡単。Dream CoilでSpirit Breakerを繋ぎ止めて、戦闘に突っ込んだり抜けたりするのを阻止できるけど、Bulldozeを使えば短時間のスタンで繋ぎを切れるから注意だね。
ルービックの「テレキネシス」の即時リフトを使えば、スピリットブレイカーの「チャージ」を簡単に中断できる。戦闘から逃げようとする相手を止めるのにも便利だ。さらに、ルービックは「ネザーストライク」の短いキャストレンジを利用して、スピリットブレイカーを遠くに飛ばすこともできる。それに、ルービックは「チャージ・オブ・ダークネス」を盗むのも大好き。これを使えば、移動手段やイニシエーションツールとして使えるし、「フェイドボルト」と組み合わせてクリープファームも効率化できるんだ。
シャドウデーモンの「ディスラプション」は即座にバニッシュ効果を発動するから、スピリットブレイカーの「チャージ」を簡単に止められるんだ。戦闘から逃げようとする時も、スキルを中断させて阻止できる。「デモニックパージ」は「ブルドーズ」をディスペルするし、チャージ中のスピリットブレイカーの移動速度を大幅に遅くして、ほぼ動けなくしちゃうんだ。
ストームスピリットの「ボールライトニング」を使えば、チャージ・オブ・ダークネスのロックダウンとダメージを簡単に回避できる。スピリットブレイカーのチャージが当たる直前に、その方向にタイミングよくスキルを使えばOK。その後、ボールライトニングで距離を取るか、バーストダメージとロックダウンで反撃に転じることもできるぜ。
ピット・オブ・マリスは、スピリットブレイカーのコアスキルであるチャージを中断するのに超絶便利で、さらにその間ネザーストライクも使えなくなるから、彼の戦闘での存在感をガッツリ削れるんだよね。ブルドーズのステータスレジスタンスは、ファイアストームの持続時間を短縮してダメージを圧縮できるけど、総ダメージ量は変わらないから、どちらかというと持続ダメージではなくて、一発のヌークみたいな感じになるんだ。
...カウンターアイテム [最新版]
移動速度が上がってスピリットブレイカーをキーティングしたり追いかけたりできるし、チャージ・オブ・ダークネスで狙われた時も安全に逃げられるぜ。
移動速度が上がって、スピリットブレイカーをキーティングや追撃しやすくなるし、チャージ・オブ・ダークネスが飛んできた時も安全に逃げられるぜ。
スピリットブレイカーがチャージ中にレーン間を移動してターゲットに到達する前に、彼の視界を確保して安全を確保できるぜ。
スピリットブレイカーの「Bulldoze」をディスペルして、ステータス抵抗と機動性を奪えるぜ。あと、「Charge of Darkness」を回避したり、「Nether Strike」をディスジョイントしたりもできるんだよ。
ハリケーンスラストでスピリットブレイカーを押し返して、チャージオブダークネスを止められる。距離も取れるからネザーストライクの範囲外にもいられるよ。
魔法耐性とバリアを付与して、スピリットブレイカーの魔法ダメージが重いスキルセットから受けるダメージを大幅に軽減し、彼の制御スキルにターゲットされた自分や味方を救うことができるぜ。
スピリットブレイカーのチャージ・オブ・ダークネスがターゲットに当たる前にプッシュして止められるぜ。あと、自分や味方を彼から離して助けるのにも使えるよ。
スピリットブレイカーがチャージしてきたときに、エーテルフォームで右クリック攻撃を防ぎながらキーティングできるよ。
チャージ・オブ・ダークネスかネザーストライクをブロックできる。特にスピリットブレイカーのグローバルなイニシエーションをカウンターするのに役立つぜ。
スピリットブレイカーに対して即座にロックダウンを与え、Bulldozeでステータス抵抗を得たりCharge of Darknessで逃げる前に、連鎖スタンで一気に仕留めることができるぜ。
スピリットブレイカーの右クリック攻撃から身を守るために、タンク性能とミス率を上げるアーマーと回避を提供するぜ。
苦手なのは…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▲ |
---|---|
-6.3% | |
-6.1% | |
-6.0% | |
-5.3% | |
-5.1% | |
-4.7% | |
-4.5% | |
-4.5% | |
-4.3% | |
-4.3% | |
-4.2% | |
-4.1% | |
-3.9% | |
-3.7% | |
-3.7% |