Tinkerのカウンターピックとシナジーピック
パッチ7.38cでは、TinkerをWraith Kingと一緒にピックすると勝率が50.6%から57.2%にアップ、Chenに対してピックすると勝率が57.7%まで上がるぞ!
得意なのは…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▼ |
---|---|
6.6% | |
3.7% | |
3.5% | |
3.4% | |
3.2% | |
3.0% | |
2.8% | |
2.7% | |
2.4% | |
2.4% | |
2.4% | |
2.3% | |
2.2% | |
2.2% | |
2.1% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
アルケミストはティンカーのディフェンスマトリクスを駆使して敵ヒーローに突っ込んだり、ステータス抵抗とダメージバリアのおかげでキットされずにタワーを押せるんだ。ティンカーの高火力なスキルダメージとマーチ・オブ・ザ・マシーンズの修理ボット効果による回復も、アルケミストの物理火力とサステインにマッチしてる。さらにティンカーはマーチで複数のジャングルキャンプを同時にスタックしてアルケに回収させつつ、同じスキルでレーンを押さえてタワー防衛もできるから、アルケがニュートラルを爆ファームする間をカバーできるぜ。
ティンカーのディフェンスマトリックスは、デスプロフェットが敵ヒーローに突っ込んでエクソシズムでタワーを壊すときに超役立つ。ダメージバリアでタンク性能が上がって踏みとどまれるし、ステータス抵抗でキットされずにスピリットサイフォンとエクソシズムの射程内に敵を閉じ込められる。マーチ・オブ・ザ・マシーンの修理ボット効果で回復も入るから、デスプロフェットは戦闘で生き残りながら超大ダメージのAoEを撒き散らせるんだ。
ドラゴンナイトはティンカーのディフェンスマトリックスを活用して敵ヒーローに突っ込んだり、ステータス抵抗とダメージバリアのおかげでキットされずにタワーを攻めたりできる。ティンカーの高火力な魔法ダメージとマーチ・オブ・マシーンの修理ボットによるヒールも、ドラゴンナイトの高い物理火力とサステインと相性バツグンだぜ。
ファセレスボイドのクロノスフィアによる範囲拘束は、ティンカーがマーチ・オブ・ザ・マシンの連発で大ダメージを与えるのに最適なセットアップだ。さらに数発のレーザーをぶち込めば、クロノ内でファセボイドのキルキメもバッチリ決まる。ティンカーのディフェンスマトリックスがあれば、ファセボイドは毎回タイムウォークでダメージを巻き戻して戦況を逆転できるし、チェーンストンでボコられる心配もないぜ。
ティンカーのディフェンスマトリックスと、リペアボットファセットによるマーチ・オブ・ザ・マシーンズのヒール効果で、ジャイロコプターはタンク性能とHP回復を得て、敵ヒーローにバーストダウンやキートされることなく踏みとどまり、スキルとフラックキャノンの右クリックで巨大な範囲攻撃を浴びせられるぞ。さらにティンカーはマーチ・オブ・ザ・マシーンズでジャングルの複数キャンプを同時にスタックしてジャイロに譲り、自分は同じスキルでレーンを押しつつ中立クリープを爆速ファームできるんだ。
ティンカーの「ディフェンスマトリックス」と「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」のヒール(リペアボット効果)のおかげで、脆いケズが敵ヒーローに突っ込みながら、スキルと右クリックで爆発ダメージを叩き込める耐久性とHP回復を手に入れた。ステータス抵抗もついてるから、チェーンストンで即死する前に必ずULTとスキルコンボを決めれて、ライフステールで盛り返して戦況をひっくり返せるんだよね。
ティンカーのディフェンスマトリックスは、レシュラックが敵ヒーローに突っ込んで広範囲スキルでタワーを壊す時に超助かる。ダメージバリアでタフさが上がるから、立ち回りが楽になるし、ステータス抵抗で敵に逃げられず、スキルの射程内に引きずり込める。修理ボット効果でマーチ・オブ・ザ・マシーンズの回復も効くから、敵複数に囲まれても戦い続けられるんだ。
ティンカーのディフェンスマトリックスと、リペアボット効果によるマーチ・オブ・ザ・マシーンのヒールが、ルナに必要なタンク性能とHP持続力を提供。これでルナは踏みとどまって、右クリック攻撃とエクリプスで広範囲に大ダメージを叩き出せる。敵ヒーローたちはルナをバーストダウンもできなければ、キートもできない。さらにティンカーはマーチ・オブ・ザ・マシーンで複数のジャングルキャンプを同時スタック可能。ルナが中立クリープを爆速でファームしてる間、同じスキルでレーンを引き継ぎタワー防衛もこなせるんだ。
ティンカーの「キーン・コンベヤランス」によるグローバルな展開力は、ネイチャーズ・プロフェットの「テレポート」と相性抜群で、全レーンのクリープを押し続けることでマップを支配し、複数のエリアでファームを回しながらゲームを優位に進められる。さらにティンカーのレベル2「リアーム」があれば、ネイチャーズ・プロフェットが召喚した「トレント」にテレポートして連携ガンクを決め、爆発的なダメージコンボで敵ヒーローを瞬殺することも可能だ。
スヴェンはティンカーのディフェンスマトリックスを活用して敵ヒーローに突っ込んだり、ステータス抵抗とダメージバリアのおかげでキットされずに目標を攻略できるぜ。ティンカーの修理ボット効果でマーチ・オブ・ザ・マシーンの高いスペルダメージとヒールは、スヴェンの高い物理ダメージとウォークライのアーマー増加とも相性バツグン。ティンカーはマーチで複数のジャングルキャンプを同時にスタックしてスヴェンに譲れるし、その間同じスキルでレーンを守りながらスヴェンが中立クリープを爆速ファームできるから最高のコンビだな!
ティニーはティンカーのディフェンスマトリックスをうまく活用して、ステータス抵抗とダメージバリアのおかげでキットされずに敵ヒーローに突進したりアビディブを取ったりできるよ。ティンカーの高いスペルダメージと「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」の修理ボット効果によるヒールは、ティニーの高い物理ダメージと「グロウ」のアーマー増加と相性抜群。ティンカーは「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」で複数のジャングルキャンプを同時にスタックしてティニーに譲れるし、同じスキルでレーンを引き継いでタワー防衛しながらティニーがニュートラルクリープを爆速ファームできるってわけだね。
...カウンターアイテム [最新版]
ファウンテン出るたびに最適な木の陰ポジを探せるコアアイテムだぜ。敵ヒーローに詰め寄ってレーザー射程内に引きずり込めるんだ。
「レーザー」のコアアップグレードで、1回のキャストで2ユニットにヒットするようになり、団戦での範囲ダメージが大幅にアップ。パーセンテージダメージなのでHPの高いヒーローにも効果的だぜ。
遠距離からスキルやアイテムを使えて、戦闘中でも安全を保てるコアアイテムだよ。アグニムのセプターと組み合わせるとレーザーの射程がさらに伸びて最強。ゲーム後半ではエーテルブレイドにアップグレードできるぜ。
スキルのダメージを上げて、ベースから出るたびにマナコストが下がるからスキルを連発できるコアアイテム。ブリンクのクール中でも移動速度アップで素早く動き回れるし、スキルのキャスト速度も上がるぜ。
コアアイテムで、スキルと組み合わせればどんなヒーローでも一瞬でフルHPからゼロにできる超強力なバーストダメージを可能にする。エーテルブレイドと併せるとさらに強力なバーストコンボが決まるぞ。
敵チームのディスエーブルやサイレンスを回避し、Rearmのチャンネリング中やチームファイトの真っ只中でも恐れずキルを狙えるコアアイテム。さらに右クリックダメージの向上や、HPと魔法耐性でタフネスもアップするぜ。
「Repair Bots」のファセットで「March of the Machines」の回復量を増やすコアアイテムだぜ。ゲーム後半では「Guardian Greaves」の回復能力もアップさせつつ、味方コアにHPとマナを一気に補給できるのがポイント。
チーム全体のマナ回復をサポートしつつ、自分のマナ回復も上げてスキル連発できるコアな靴のアップグレード。ベースから出るたびに効果を発揮する。ゲーム後半ではガーディアングリーブスに強化可能。
チーム全体のHPサステインを提供し、グループで押し込んで目標を攻略したり、チームファイトでの影響力を高めるためのコアアイテム。ゲーム後半にはガーディアングリーブスにアップグレードされる。
危機に陥った時、自分や味方を透明化させて安全に撤退させるコアな防御アイテム。さらに魔法ダメージを防ぐバリアも付いてて、Defense Matrixとの相性が抜群。魔法ダメージが強い敵チームにも生き残れるぜ。
敵ヒーローを拘束しながら距離を取れるコアアイテム。Rearmでスキルをリフレッシュするチャンスを増やし、爆発ダメージから生き残る確率も上げてくれるぞ。
良相手は…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▼ |
---|---|
7.1% | |
6.7% | |
5.2% | |
5.2% | |
5.1% | |
4.8% | |
4.8% | |
4.7% | |
4.7% | |
4.1% | |
4.1% | |
4.0% | |
3.9% | |
3.8% | |
3.7% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
ティンカーはレーザーのブラインド効果でラストヒットで有利だし、マーチ・オブ・ザ・マシーンのAoEダメージでアーク・ウォーデンをゾーンアウトできるぞ。序盤のアークの微妙な火力ならディフェンス・マトリックスで軽く吸収できて、自分や味方を致命傷から守れる。レベル2のリアームが入ればキーン・コンベヤンスでクリープにテレポート可能だから、ゲーム中ずっとテンペスト・ダブルの速プッシュに対応できて、アークのコア戦略を完全にカウンターできるんだよ。
ティンカーのディフェンスマトリックスは状態異常耐性を提供し、ビーストマスターのキル確定スキルであるプライマルロアのスタン時間を大幅に短縮する。これにより、ティンカーは事前にディフェンスマトリックスをかけてビーストマスターのウルトを完全に無効化し、自分や味方を救える。また、ティンカーのレーザーはビーストマスターやそのボアを盲目状態にして、右クリック攻撃を封じる。さらに、リアームがレベル2に到達後のキーンコンベイアンスを使えば、テレポートでクリープに飛んでビーストマスターのマーチオブマシーンズを使った速プッシュをゲーム中ずっと阻止できる。
ティンカーの「レーザー」の盲目効果と「ディフェンスマトリックス」で、ブリクルバックのバーストダメージ(スキルと右クリック攻撃)を軽減できる。さらにステータス抵抗で「ヴィスカス・ネイサル・グー」の持続時間も短縮可能。アグニムのセプターを入手したティンカーは、レーザーで現在HPと最大HPの両方を削れるため、戦闘でタンク役を務める高HPのブリクルバックに対してめちゃくちゃ有効。ピンチの時は「キーン・コンベヤンス」でテレポート逃げもできるし、ブリクルバックにはTPを止める手段がそもそもないからね。
ティンカーのディフェンスマトリックスはスタン抵抗を提供するから、ドラゴンテイル(ドラゴンナイトのスタン)の効果時間を短縮できる。これでドラゴンナイトがヒーローをロックダウンして右クリックで爆破する戦略を封じるんだ。さらにレーザーの盲目効果でドラゴンナイトの右クリックダメージを完全にシャットアウトできるから、ピックオフを阻止できる。アグニムのセプターを手に入れたティンカーのレーザーは現在HPと最大HPの両方を削るから、高HPでタンク役のドラゴンナイトに対して超強力なんだ。戦闘でタンク力に依存してるドラゴンナイトには本当に厄介なスキルだよ。
ティンカーの純粋ダメージと魔法ダメージはエンチャントレスの「アンタッチャブル」を無視して一気に仕留められる。エンチャントレスは打たれ弱く、攻撃速度低下に生存を依存しているからな。ティンカーの「レーザー」で盲目状態にすれば「インペタス」の右クリック攻撃も封じられる。さらに「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」の範囲攻撃でエンチャントレスとその配下のクリープを同時に処理可能。エンチャントレスには「リアーム」や「キーン・コンベイアンス」のテレポートを阻止する手段がそもそもないんだよ。
ティンカーはキーンコンベイヤンスでレーンに素早く移動し、マーチ・オブ・ザ・マシンズで安全にクリープを処理することで、ネイチャーズプロフェットのスプリットプッシュとトレントをカウンターできる。さらにディフェンスマトリックスがネイチャーズプロフェットの右クリック攻撃やラース・オブ・ネイチャーのダメージを大幅に軽減し、バースト力を無効化してくれる。ネイチャーズプロフェットにはリアームやキーンコンベイヤンスのテレポートを止める手段もないんだよ。
ティンカーの魔法ダメージと純粋ダメージのスキルは、ネクロフォスのゴーストシュラウドすら無視してめちゃくちゃダメージを与えられるから、ネクロの防御スキルが完全に無意味になるんだよね。さらにディフェンスマトリックスでリーパーサイスのバーストを吸収できるから、ネクロにスタックも溜めさせない。ネクロは機動力ゼロだからティンカーを追いかけられないし、マーチ・オブ・ザ・マシーンズで押し込もうとしても苦戦するわ。
ティンカーは、レーザーの盲目効果でラストヒットでシャドウフィンドより優位に立てるし、マーチ・オブ・ザ・マシーンの範囲ダメージでゾーンアウトもできる。序盤ならディフェンスマトリックスでシャドウレイズのスタックダメージを吸収して自分や味方を死なせずに済む。シャドウフィンドは移動スキルがなくてティンカーを追い詰められないし、マーチ・オブ・ザ・マシーンに悩まされながらレーン押しやオブジェクティブを取るのも苦手なんだよね。
ティンカーの「ディフェンスマトリックス」はステータス抵抗を提供し、スベンの「ストームハンマー」のスタン時間を短縮できる。スベンはこれでヒーローを拘束し、右クリック攻撃で一気に仕留めるのが常套手段なんだが、それに加えて「レーザー」のブラインドでスベンの右クリックダメージを完全に封じるから、ピックオフを阻止できる。さらにティンカーの純粋/魔法ダメージはスベンの「ウォークライ」で上がるアーマーを無視するし、「マーチオブザマシーンズ」が展開されると、スベンは踏みとどまって右クリックダメージを出すのが超難しくなる。戦闘で完全に不利になるんだよ。
ティンカーの純粋ダメージと魔法ダメージはテロブレイドの高いアーマーを無視して、HPの少ない彼を一気に削り落とす。レーザーの盲目効果でテロブレイドの右クリック攻撃を完全に封じ、マーチ・オブ・ザ・マシーンのAoEダメージで本体とイリュージョンまとめて処理できる。リアームがLv2に到達すれば、キーン・コンベヤンスでテレポートしながらゲーム中ずっとテロブレイドのイリュージョンによるスプリットプッシュに対応可能だ。
ティンカーの純粋ダメージと魔法ダメージは、ティンバーの「リアクティブアーマー」のアーマー増加を無視して一気に仕留められる。さらに「ディフェンスマトリックス」でティンバーのバーストダメージを軽減しつつ「キーンコンベヤンス」でテレポート脱出できる。ティンバーにはこれを止める手段がないんだ。アグニムのセプターを入手すれば「レーザー」で現在HPと最大HPを同時に削れるから、高HPに依存するティンバーに対して絶大な効果を発揮するぜ。
苦手な相手は...
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▲ |
---|---|
-5.7% | |
-4.9% | |
-4.4% | |
-4.4% | |
-3.9% | |
-3.5% | |
-3.4% | |
-3.4% | |
-3.3% | |
-3.2% | |
-2.9% | |
-2.8% | |
-2.6% | |
-2.6% | |
-2.5% |
...ゲームプレイに基づいて [最新版]
アンチメイジはブリンクで動けず脆いティンカーに簡単に飛びつき、マナブレイクの右クリックでマナを燃やせる。ティンカーの高いマナプールのおかげで、その後にマナヴォイドで一気に仕留められる。さらにカウンタースペルでレーザーをブロック&反射して盲目状態も防げる。ディフェンスマトリックスもアンチの右クリ→マナヴォイド爆発にはほとんど役に立たない。マナヴォイドのミニスタンでリアームやキーンコンベイアンスのチャネルもキャンセルできるぜ。
レーン戦では、スティッキーナパームで減速した動けないティンカーをバトライダーがファイアフライで簡単に追い詰められる。ディフェンスマトリックスやレーザーの盲目化も、この状況ではティンカーを助ける役に立たない。ゲームが進むと、バトライダーはブリンクダガーで接近しフレイミングラッソでティンカーをチームの元へ引きずり込み、キーンコンベヤンスでのテレポートを阻止して瞬殺できる。フレームブレイクでティンカーを引き寄せたり、木陰から引きずり出すのも有効だ。
クロックのロケットフレアで視界を確保し、木陰に隠れてるティンカーを発見。そこから長射程のフックショットでロックオンして、リアームやキーンコンベイのテレポートを阻止できる。バッテリーアサルトもリアームやテレポートを封じるし、ディフェンスマトリックスはパワーコグ内のミニスタンには効かない。さらに、クロックは遠距離からパワーコグを蹴ってティンカーのチャネリングスキルをキャンセルすることも可能。
ドゥームのウルティ「ドゥーム」は、スキッシュで動きの遅いティンカーを完全に無力化する。ティンカーはスキル頼みのヒーローで、戦闘への出入りやダメージ与えること、生存するためにもスキルが必須なんだ。ドゥームは「スコーチドアース」の移動速度アップ中にウルティをかけてティンカーを簡単に狩れるぞ。「インファーナルブレード」のミニスタンもティンカーのチャネリングスキルを中断できるからな。
アーススピリットの「ローリングボルダー」を使えば、範囲外からでも脆くて動けないティンカーに飛び乗れ、他のスキルのダメージと制御で一気に仕留められるぞ。ロール中は無敵だから「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」のダメージも回避可能。さらに「ジオマグネティックグリップ」の沈黙で、ティンカーの「キーンコンベイアンス」テレポートを含むチャンネリングスキルを中断できるんだ。
ティンカーは、チームファイトやファーム中に敵ヒーローに近づかれないように、後方や木陰に隠れるのが基本戦略だ。でもインボーカーはトルネードでディフェンスマトリックスを解除し、脆いティンカーにコンボを決めるのが簡単。さらにインボーカーはテレポートやリアームのチャネリングを簡単に中断できるから、ティンカーは逃げられないぜ。
クンカの「Xマーク」からの遠距離追撃コンボは、ティンカーにとってゲームを通して超厄介な問題だ。なぜなら「Xマーク」を喰らうと「リアーム」も「キーンコンベイアンス」でのテレポートもできなくなるから。仮にテレポートを完了させてもXマークの場所に強制送還される。「トレント」のAoE範囲では視界も確保できるから、森に隠れてるティンカーを見つけ出すのにも使えるぜ。
レジョンコマンダーのブリンクダガーからのデュエルで、キーンコンベイアンスでテレポートした後にマーチオブマシンで一人でレーンを押してるスキッシュなティンカーを木陰から見つけてデュエルできる。これでレジョンコマンダーは簡単にデュエル勝利を重ね、溜まったダメージでゲームを雪だるま式に有利に進められる。プレスジアタックでレーザーの盲目も解除できるぜ。
ナイトストーカーの飛行視野とダークアセンション中の移動力で、キーンコンベヤーのテレポート後にマーチ・オブ・ザ・マシンで一人レーンを押している、木陰に隠れた非力で動きの鈍いティンカーを簡単に見つけ出せる。ティンカーの上に張り付いたら、クリップリングフィアーの沈黙でキーンコンベヤー含む全てのスキルが封じられ、ナイトストーカーにとっては楽々キル確定だ。夜時間中のヴォイドのミニスタンはティンカーのチャネリングスキルも中断できるぜ。
ニックスアサシンはヴェンデッタの透明状態で、キーンコンベヤーのテレポート後にマーチ・オブ・マシンズで単独レーン押ししてるスキッシュィなティンカーを木陰から簡単に見つけられる。これでヴェンデッタの一撃からスキルコンボで楽にキルできるぜ。さらにヴェンデッタ中にスパイクドカラペースを使えば、マーチの範囲ダメージを利用してティンカーをスタンさせ、チャネリングスキルを中断させることも可能だ。
パンゴライアーは「ローリングサンダー」中に動きの鈍いティンカーに簡単に接近でき、「スウォシュバックル」でダメージを与えながらスタンを連発して「リアーミング」や「キーンコンベヤンス」でのテレポートを阻止して瞬殺できる。ローリング中の魔法耐性で「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」のダメージもほとんど効かないし、「レーザー」の盲目も「スウォシュバックル」を使う時には気にする必要ないぜ。
パッジはティンカーがリアームやキーンコンベイアンスをチャンネリング中に動けないのを狙って簡単にフックを決め、引き寄せた後ディスメンバーで追撃を入れ、ロット中に追い詰める。ディフェンスマトリックスのステータス抵抗はロットのスロー効果にはほとんど役に立たない。さらにパッジはミートシールドが有効な間、マーチオブザマシーンのダメージを事実上全て吸収することができる。
パグナのネザーワードはティンカーのスキルにめっちゃダメージ与えるよ、特にティンカーがAoE内で高マナコストのスキル連発するから。リアームで何度もスキルぶっ放すティンカーには超カウンターで、ネザーワード圏内で使い続けると即死レベル。あとパグナはティンカーのレーザーの盲目もほぼ無視できるし、ライフドレインでマーチ中でもHP回復し放題。ティンカーにはストンやサイレンスないからドレイン止められないんだよねー。
サイレンサーの「グローバルサイレンス」と「ラストワード」からの沈黙は、ティンカーにとってゲーム全体を通して深刻な問題だ。彼はスキルに依存して戦闘に出入りしたり、ダメージを与えたり生き延びたりしてるからな。「アーケインカース」も厄介で、この呪いがかかってる状態で「リアーム」連発してスキルを乱射し続けると、長時間ダメージとスローのデバフがかかるぜ。
スカイラスメイジの「Ancient Seal」は長射程で即効性のある沈黙スキルだから、戦闘中にスキルに依存して出入りやダメージ、生存を図るティンカーを完全に無力化できるんだ。これでスカイラスメイジは連続スキルで薄くて動けないティンカーを確実に仕留められる。さらに、ティンカーが「Rearm」や「Keen Conveyance」テレポートのチャンネリングでその場に止まっているときは、ロッドオブアトスがなくても「Mystic Flare」の爆発ダメージを決められるぞ。
スラークの生得スキルによる高い移動速度とパウンスの機動力で、キーンコンベイアンスでテレポートした後にマーチオブマシンで単独レーン押ししてる薄いティンカーに簡単に取り付ける。これでスラークは楽にキルを拾えて、ダークパクトでレーザーの盲目をディスペルしながら、シャドウダンス中のHP回復でマーチ内でも体力を維持できるから、エッセンスシフトのスタックもガンガン積める。パウンスのリーシュでティンカーがキーンコンベイアンスでテレポート逃げするのも防げるぜ。
スピリットブレイカーはチャージ・オブ・ダークネスでスキッシュなティンカーを簡単に狙い撃ちにできる。ティンカーには衝突を止める手段がないからな。特にレーン戦でスピリットブレイカーがティンカーを何度もガンキルすれば、ティンカーのゲームを遅らせつつ、自分はゴールドと経験値で雪だるま式に強くなれる。ケーンコンベヤンスでテレポートしてもチャージは追尾するからな。基地に入りそうなら手動でキャンセルすればOK。
ストームスピリットはティンカーに対してレーンでそこそこ戦える。レーザーのブラインドがあってもスタティックレムナントでラストヒット取れるから。レベル6になってボルトライトニングを覚えれば、ティンカーに簡単に詰め寄って、エレクトリックボルテックスの拘束中にバーストできる。ボルトライトニング中は無敵だから、マーチオブザマシンのダメージも全部回避可能。エレクトリックボルテックスのプルはティンカーのチャネリングスキルも中断しちゃうんだよね。
ゼウスはティンカーに対してレーン戦でそこそこやれるぜ。レーザーのブラインドがあっても、アーク・ライトニングとライトニング・ボルトでラストヒットが取れるからな。ゲームが進むと、ゼウスの全体攻撃「神の怒り」で、森の中に隠れてたり味方の後ろにいるティンカーを見つけてダメージ与えられる。そこから他のスキルで距離詰めて一気に仕留められるぞ。アグニムのセプターを手に入れたら、ニンバスも全体攻撃ツールになって、ライトニング・ボルトと組み合わせればティンカーのチャネリングスキルを止めながらダメージ与えられるんだ。
...カウンターアイテム [最新版]
レーンに居座れるHPサステインを提供して、Tinkerのスキルの高火力でゾーンアウトされるのを防ぐぜ。
レーンに居座ってティンカーの高火力スキルでゾーンアウトされないようにHP回復を提供。ゲーム後半にはパイプにアップグレード可能で、ティンカー戦では超絶強いアイテムになるぞ。
魔法耐性を与えて、ティンカーの「マシーンの行進」スパムからのダメージを大幅に軽減するぜ。
インフューズド・レインドロップがティンカーの高魔法ダメージを吸収、ヤバいスペルから守ってくれるぜ。
レーンに居続けてティンカーの高火力スキルでゾーンアウトされないようにHP回復を提供してくれるぞ。
ティンカーの連続魔法ダメージでも減らないHP回復を提供。さらに移動速度が上がって、魔法の射程外に逃げやすくなるぜ。
レーザーやサイズなどのアイテムをティンカーに跳ね返して制圧し、ブリンクを封じてダメージを与えられる。さらにレーザーの盲目効果をディスペル可能。
戦闘開始時にTinkerに飛びついて瞬殺できる機動性を提供。即スタンやヘックス、サイレンスがあれば特に効果的だぜ。
魔法耐性を提供し、Tinkerの全スキルのダメージを軽減。さらに右クリックの持続ダメージでBlink Daggerをキャンセル可能。
お前とチームに魔法耐性とバリアを付与して、Tinkerのマーチ・オブ・ザ・マシンズ連打からのダメージを大幅に軽減してくれるぜ。
ティンカーの「マーチ・オブ・ザ・マシーン」連打からのダメージを大幅に軽減する魔法耐性を付与するぞ。
ティンカーにダメージを跳ね返して、レーザーのバーストで一気に仕留められるかも。跳ね返ったダメージでブリンクダガーもキャンセルできるぜ。
デバフ無効と魔法耐性を付与して、レーザーのダメージと盲目を防ぎ、さらにティンカーのマーチ・オブ・ザ・マシーンの連発ダメージを軽減できるぜ。
ステルスキルでティンカーに接近して、戦闘開始時に一気に仕留められるぞ。
テレポートのクールダウンを短縮し、味方のクリープにもTPできるようになる。ティンカーのスプリットプッシュに対抗できるし、こいつがレーンクリープにTPしてきたところを捕まえる可能性も生まれるぜ。
レーザーのミス確率を無視してトゥルーストライクの右クリックで追加ダメージが与えられるぜ。
魔法抵抗とバリアを付与し、Tinkerの「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」の連発ダメージを大幅に軽減。さらに自分や味方をインビジで救えるぞ!
ジャングルの崖やレーン近くの高地にワードを置くことで、ティンカーがブリンクで木陰に入ってきたのを察知して飛び込めるぜ。
ティンカーに対して即効のスタンを与え、ディフェンスマトリックスやブリンクで逃げる前に一気に潰せる時間を確保できるぜ。
レーザーのダメージと盲目をブロックできるぜ。後半はサイスの即捕まりも防げるから、タンカーがよく買うアイテムなんだよ。
ティンカーのスキルやアイテムの高火力から生き残り、一撃でやられる心配がなくなるぜ。
レーザーのミス確率を無視して、右クリックの命中率を上げるぜ。
ティンカーに対して即座にロックダウンを与え、ディフェンスマトリックスでブリンク逃げしたり戦闘に影響を与える前に、連鎖スタンで一気に仕留められるぜ。
レーザーの盲目効果をディスペルでき、さらに大量のライフスティールを提供する。これでティンカーの「マーチ・オブ・ザ・マシーンズ」の渦中でも踏みとどまって反撃できるぜ。
HPが大幅に増えて、HP回復もすごく上がるから、Tinkerのスキルやアイテムの高火力をすぐに回復しながら受け止められるぜ。
苦手なのは…
...統計に基づくと [7.38c]
Hero | Change in Win Rate ▲ |
---|---|
-9.5% | |
-5.8% | |
-5.6% | |
-5.2% | |
-4.0% | |
-3.9% | |
-3.9% | |
-3.7% | |
-3.7% | |
-3.6% | |
-3.4% | |
-3.3% | |
-3.2% | |
-3.2% | |
-3.0% |