インヴォーカー

人気: #10

リーダーボード: #79

バンランク: #21

KDAランク: #19

インヴォーカーのカウンターピックとシナジーピック

パッチ7.39cでは、インヴォーカーをレイスキングと一緒にピックすると勝率が49.0%から53.6%にアップ、ドゥームに対してピックすると勝率が57.2%まで上がるぞ!

得意なのは…

...統計に基づくと [7.39c]

Hero Change in Win Rate

4.7%

4.5%

4.3%

3.7%

3.6%

3.5%

3.2%

3.0%

2.8%

2.7%

2.7%

2.7%

2.5%

2.4%

2.3%

...ゲームプレイに基づいて [7.39c]

アックスのバーサーカーズコールとアグレッシブなプレイスタイルは、レーンフェイズでのサンストライクキルのセットアップを簡単にしてくれる。ゲームが進むと、アックスの前線での能力とブリンクダガーを使ったイニシエートは、インヴォーカーがスペルコンボを決めて敵ヒーローを自由に右クリックするための絶好のセットアップになるぜ。

ベインのナイトメアとフィーンドグリップは、長時間の拘束スキルで、インボーカーがサンストライクや全スキルコンボをゲームの全段階で決めるのに役立つ。そのため、ベインはレーンフェイズでのミドルレーンのガンクにも最適だぜ。

ビーストマスターのプライマルロアは持続時間が長いディスエーブルで、インボーカーがサンストライクや全スキルコンボをゲームの全段階で決めるのに役立つ。グローバルなサンストライクはビーストマスターの単独ピックオフ能力を向上させ、二人のヒーローはチーム全体がタワーやローシャンといった目的を達成するのにも貢献するぜ。

Invokerは、BloodseekerのRuptureで動けなくなったヒーローにSun Strikeやその他のコンボを簡単に当てられるよ。さらに、Invokerには敵ヒーローのTPをキャンセルするスキルが複数あるから、Bloodseekerがとどめを刺すのにも役立つ。Bloodrageはスペル増幅も提供するから、Invokerの多彩なスキルのダメージをさらに上げられるんだ。

バウンティハンターのトラックでインヴォーカーがサンストライクを当てやすくなるぜ。サンストライクのグローバル射程もバウンティハンターのピックオフ能力を強化するから、シャドウウォークで回りながら敵を狩れるんだ。

クリスタルメイデンの「アーケインオーラ」のパッシブでインボーカーのマナが安定して、スキルを頻繁に撃てるようになるよ。クリスタルメイデンにはスローや拘束スキルもあるから、インボーカーがコンボや「サンストライク」を決めやすくなる。ゲームの全局面でシナジーが強いコンビだね。

ダークシーのヴァキュームは、インボーカーがAoEダメージや制御スキルを複数の敵ヒーローに当てるのに最高のセットアップを提供する。ダークシーのサージも、インボーカーがマップを移動してターゲットに素早く到達するのに役立つ。ゲーム後半では、ヴァキュームで固められた敵ヒーローに対して、インボーカーのカタクリズム(Exort)が壊滅的なダメージを与える。

ディスラプターのキネティックフィールドで複数の敵ヒーローを固定して、インボーカーがAoEダメージとコントロールスキルを全部当てられるぞ。グリンプスで引き戻した敵ヒーローにタイミングよくサンストライクをぶち込むのもアリだな。

ドラゴンナイトのドラゴンテイルは、インボーカーがサンストライクやスペルコンボをゲーム全体を通して決めるためのセットアップになる。ドラゴンナイトのフロントラインポ能力は、インボーカーが自由にスペルを当てたり、敵ヒーローを右クリックで攻撃する余裕も与えてくれる。インボーカーのアラクリティは、ドラゴンナイトのタワーやローシャンを取るポテンシャルもアップさせるぜ。

エニグマのブラックホールは、インボーカーが複数の敵ヒーローにAoEダメージスキルをヒットさせるのに最適なセットアップだ。ブラックホールで固まった敵ヒーローに対して、エクソート面のカタクリズムは致命的だ。マレフィスもゲーム全体を通して、インボーカーが敵ヒーローにスキルコンボを決めるのに使えるデセントなセットアップだよ。

ファセレスボイドのクロノスフィアで複数の敵ヒーローを固定して、インボーカーがAoEダメージやコントロールスキルを複数の敵ヒーローに当てられるようにする。ゲーム後半では、エクソート面のカタクリズムとリフレッシャーオーブを使えば、クロノスフィアの中で複数の敵ヒーローを一瞬で瞬殺できるぜ。

インボーカーはレジョンコマンダーのデュエル中のソロピックオフ能力を大幅に向上させる。グローバルなサンストライクでラストヒットを決めることで、デュエルの勝利で得られるゴールド、経験値、ダメージが積み上がり、両ヒーローがスノーボールしやすくなる。

ライオンのロックダウンスペルとバースト火力が、インヴォーカーのグローバルなサンストライクで大幅に強化され、敵ヒーローを仕留めることができる。サンストライクでラストヒットを決めると、フィンガー・オブ・デスによるキルで溜めたゴールド、経験値、チャージを両ヒーローで雪だるま式に増やしていけるぜ。

インヴォーカーのアラクリティバフで、ルナのプッシュ能力とローシャン取りのポテンシャルが大幅に向上するんだ。さらに、ウェクスの面で強化されたアラクリティを組み合わせれば最強。このコンボは敵のラックやティア4タワーを一瞬で破壊し、ゲームを終わらせるのに最速の一つだよ。

マグナスのリバースポラリティは、インボーカーが複数の敵ヒーローに範囲ダメージやコントロールスキルを決めるのに最高のセットアップだね。スキュアも、敵ヒーローをインボーカーの近くに引き寄せてスペルコンボを決めるのにそこそこ使える。ゲーム後半では、リバースポラリティでスタンした複数の敵ヒーローが、エクソート面とリフレッシャーオーブを使ったカタクリズムで一瞬で消し飛ぶぜ。

モーフリンは、インボーカーのアラクリティが提供するダメージと攻撃速度のブーストを最大限に活用できる最高のコアの1つだ。さらに、Wexファセットの強化版アラクリティでさらに強化できる。アラクリティのバフがあるおかげで、モーフリンはダメージを落とさずに通常より高いSTRを維持できるんだ。

ネイチャーズ・プロフェットの「Sprout(芽生え)」と「Teleportation(テレポート)」で、インヴォーカーの「Sun Strike(太陽の一撃)」やスペルコンボをマップのどこでも決められるセットアップが可能。さらに、ネイチャーズ・プロフェットが「Ironwood Treant(鉄の森のトレント)」のファセットで召喚する強化版トレントは、「Alacrity(迅速力)」のバフで敵タワーをガンガン壊したり、スプリットプッシュがめちゃくちゃ強くなるぜ。

ニックスアサシンのロックダウンスペルとソロピックオフのポテンシャルが、インボーカーのグローバルサンストライクで大幅に強化される。サンストライクでラストヒットを決めると、キルで得たゴールドと経験値で両ヒーローが雪だるま式に成長できるぜ。

ファントムアサシンは、インボーカーのアラクリティバフのおかげで、ゲームの早い段階から戦闘に参加できるようになり、大ダメージを出せるようになる。アラクリティの攻撃速度バフは、ファントムアサシンのアルティメットの発動回数を増やしたり、メソディカルフェイセットでプロックを積み上げたりするのに役立つ。これにより、ファントムストライク中にマップ上のほぼすべての敵ヒーローを瞬殺できるようになるんだ。

PudgeはRotで敵ヒーローにCold Snapを頻繁に発動させつつ、Invokerが残りのスペルコンボを決められるように敵をその場に固定できる。DismemberもグローバルなSun Strikeキルを仕掛けるのにそこそこ使える。Alacrityバフのおかげで、Pudgeの右クリックダメージとRotten Coreフェイセットを使ったバースト火力もかなり強化されるぜ。

スラーダーの『スリザリンクラッシュ』と『バッシュオブザディープ』は、インボーカーが『サンストライク』やスペルコンボを決めるための複数のロックダウン手段を提供する。『コローシブヘイズ』も敵ヒーローの視界を提供し、インボーカーが『サンストライク』でキルを狙いやすくなる。スラーダーの前線での活躍は、インボーカーが自由にスペルを当てたり、右クリックで敵ヒーローを攻撃するための自由をもたらす。

スペクトルとインボーカーは、グローバルスキルを使ってマップのどこでも互いのピックオフ能力を大幅に強化するぜ。インボーカーはゴーストウォークで敵の単独ヒーローを簡単に見つけて、スペクトルがアルティメでジャンプできるようにする。その後、スペクトルにアラクリティのバフをかけて、インボーカーのスペルコンボで簡単に仕留められるんだ。

スヴェンはゲーム序盤から戦闘に参加しやすくなり、インヴォーカーのアラクリティバフで超強力なバーストダメージを連発できるぞ。ゲーム後半になると、スヴェンの前線でのタンク能力とストームハンマーの拘束は、インヴォーカーのスペルコンボや平Aを自由に当てるための超簡単なセットアップになるぜ。

TidehunterのRavageで複数の敵ヒーローをロックダウンするのは、InvokerがAoEダメージやコントロールスキルを当てるのに絶好のセットアップだな。Tidehunterがフロントラインで頑張ってくれるおかげで、Invokerは自由にスキルを当てたり、右クリック攻撃で敵ヒーローを削れる。ゲームが進むと、Ravageでスタンした複数の敵ヒーローは、ExortのCataclysmとRefresher Orbで一瞬で消し飛ぶぜ。

ティニーの単独行動中の敵ヒーローに対するピックオフ能力は、インヴォーカーのグローバルサンストライクで大幅に強化される。また、ティニーはアラクリティのバフで与えられる攻撃速度とダメージを最大限に活用し、ツリーグラブで広範囲に大ダメージを与えることができる。これは、数回の右クリックだけでタワーを倒すのに特に有用だ。

コアアイテム 7.39c

移動速度を上げてクリープファームやパワールーン取りの機動性を高めるコアアイテム。ゲーム後半には パワートレッド トラベルブーツにアップグレードできる。

シャドウの壺の強化版で、敵ヒーローへのダメージでコールドスナップを発動可能。最初のキルから雪だるま式に強くなれる。スタットでタフネスと火力がアップするぜ。

ファーム速度をブーストし、レートゲームに向けてアイテムでスケールするためのコアアイテム。さらに攻撃速度を上げて、敵ヒーローにダメージを与えるたびにCold Snapを発動させやすくなる。

移動力とファーム効率を向上させつつ、マップ全体でキルチャンスを維持できるコアな スピードブーツアップグレードで、スプリットプッシュにも最適。

コアアイテムで、ファセット選択に応じてQuas、Wex、Exortのスキルポイントを強化し、スペルを強化する。QuasファセットはIce Wallのキャスト範囲を増やし、AoE内の敵ヒーローをルート状態にする。WexファセットはTornadoを強化し、元の経路上のヒーローとクリープに持続ダメージを与える。ExortファセットはCataclysmで全敵ヒーローにSun Strikeを2回発動させる。

ファセット選択でスキルを強化するコアアイテム。Quasファセットはゴーストウォーク中に周囲にアイスウォールの範囲ダメージを与える。WexファセットはEMPがヒーローを引き寄せ、さらにマナを燃やすように強化。Exortファセットはサンストライクがヒーローにヒットするたびにフォージスピリットを召喚。カタクリズムの二重サンストライクではこの方法で2体のフォージスピリットが召喚される。

後半のゲームでピックアップすると、すべてのスキルとアイテムのクールダウンを短縮することで、キルスレットとマップ上のスプリットプッシュのポテンシャルをより頻繁に維持できるアイテムだね。

パワートレッドと組み合わせる初期のシチュエーショナルアイテム。トルネードやコンボを繋ぎやすくなり、逃げ足の速い敵ヒーローにも追撃可能。ステータスでタフネスと火力もアップ。後々 グレイプニルにアップグレード可能。

アトスロッドのアップグレード版で、複数の敵ヒーローを拘束し、全スキルの範囲効果を強化。ステータスでタフさとマナ、ダメージもアップ。

敵チームのディスエーブルやサイレンスを回避して、スキルコンボを決めるためのコアアイテム。さらに、戦闘中に自由にヒットできるよう立ち回りやすくなる。右クリックのダメージも向上し、HPと魔法耐性でタンク性能もアップ。

後半のピックで2回連続の強力コンボを決め、団戦で大ダメージを与えるのに最適。特に アグニムのセプターのExort状態でCataclysmと巨大Meteorを2回撃てるのが強み。レベル25の範囲型Defeaning Blastタレントとも相性抜群。

良相手は…

...ゲームプレイに基づいて [7.39c]

インボーカーはドーンブレイカーのソーラーガーディアンのチャネルを阻止するための複数の方法を持っていて、彼女が最も強力なスキルを使えないようにできる。同じように、インボーカーはスターブレイカーのスワイプが完了する前に簡単に止めることもできる。ドーンブレイカーはチームから離れた場所でプレイするのが好きで、これによりゴーストウォークを使って彼女を簡単に見つけられるターゲットにしてしまう。

インボーカーはIoのリロケートのチャネルを止めるための複数の方法を持ってるから、Ioが味方を助けて戦闘に参加させたり、逃がしたり、再配置させたりするのを防ぐことができるんだ。それに、Ioはチームから離れてプレイするのが好きで、たいてい単独行動してるコアの近くにいるから、ゴーストウォークで簡単に見つけられちゃうんだよね。

リナは長射程のスキルと右クリックでミッドレーンの相手をじわじわ削っていくタイプのヒーローだけど、インボーカーのクアスによるHP回復でカウンターされる。あと、リナはレーン支配にマナを大量に消費するから、インボーカーのEMPのマナバーンにめちゃくちゃ弱い。しかもリナは超脆いから、インボーカーのスキルコンボで簡単にやられちゃうんだよね。

インボーカーのEMPは、AoE範囲内の敵ヒーローのマナを一瞬で燃やす数少ないスキルの1つだ。メデューサのマナプールは実質的に彼女のHPプールでもあるから、EMPはメデューサに超大ダメージを与えて、インボーカーが残りのスキルでトドメを刺すのを楽にしてくれるぜ。

モーフはファーミング速度とダメージを上げるために、低いストレングスとHPを維持するのが好き。そのため、レーン戦では、モーフがフルHPでもインボーカーのサンストライクでキルを取れることがある。ゲームが進んでも、モーフが低ストレングスでファームしている間は、サンストライクが同じくらいの脅威となる。こうして、モーフは通常より高いストレングスを維持せざるを得なくなり、ファーミング速度が遅くなるんだ。

インボーカーは、ムエルタがアルティメートで物理ダメージ無効になっている時でも、スキルで高キル脅威を維持できるんだ。そのせいで、ムエルタは早めにBKBを買わざるを得なくなるんだよね。立ち回るためにさ。

インヴォーカーは、ネイチャーズ・プロフェットのテレポートを止めるための複数の方法を持ってるから、戦闘に参加したり逃げたりするのを阻止できるんだ。ネイチャーズ・プロフェットはチームから離れてレーンをプッシュするのが好きだけど、それが仇になってゴースト・ウォークで見つけられて、インヴォーカーのスペルコンボで仕留められちゃうんだよね。

クァス・ウェクスのインヴォーカーが早めにスピリットヴェッセルを買うのは、ネクロフォスに対してめちゃくちゃ有効だよ。このアイテムでネクロのHP回復が大幅に削られるからね。インヴォーカーはトルネードでゴーストシュラウドをディスペルできるし、ディスペルしなくても、ゴーストシュラウド中の魔法ダメージ増加でネクロをスペルコンボで仕留めやすくなるんだ。

インボーカーはプライマルビーストの「パルヴァライズ」のチャネルを止める方法がいくつかあって、ビーストが最強のスキルを使わせないようにできるんだ。同じように、インボーカーは「オンソート」も簡単に止められて、ビーストの機動力を妨害できるから、インボーのコンボに簡単にやられちゃう。アイスウォールのスロー効果で、ビーストの「トランポル」中のダメージも減らせるしね。

インボーカーはスピリットブレイカーのチャージを止めるための複数の手段を持ってるから、スピリットブレイカーがスキルを当てるのを防ぐことができる。コールドスナップがかかってる間は、スピリットブレイカーはほぼ絶対にULTを撃てないんだよね。ダメージを受けるたびにキャストが中断されちゃうから。アイスウォールのスローも、スピリットブレイカーが戦闘に突っ込んだり逃げたりするのを阻止する。それに、インボーカーのトルネードはバルドーズをディスペルするから、スピリットブレイカーのメインの生存手段を無効化しちゃうんだよね。

インボーカーの魔法と純粋ダメージのミックス、そして広範囲のスキルは、TimbersawのReactive Armorスタックで得たアーマーを貫通できる。さらに、インボーカーはTimber Chainを中断する複数の方法を持っており、Timbersawの機動性を妨げて動きを封じ、すべてのスキルをヒットさせることができるんだ。

ティンカーは、チームファイトやファーム中に敵ヒーローに近づかれないように、後方や木陰に隠れるのが基本戦略だ。でもインボーカーはトルネードでディフェンスマトリックスを解除し、脆いティンカーにコンボを決めるのが簡単。さらにインボーカーはテレポートやリアームのチャネリングを簡単に中断できるから、ティンカーは逃げられないぜ。

インボーカーのEMPは、レイスキングのリインカーネーションを完全にカウンターするよ。毎回ほぼ全てのマナを燃やして、2度目の命を奪っちゃうからね。この相性のせいで、レイスキングは早期にBKBかアグニムのシャードを買わなきゃいけなくなる。EMPのマナ燃やしを生き延びて、ウルティを発動させるためにさ。

苦手な相手は...

...ゲームプレイに基づいて [7.39c]

アンチメイジはブリンクで簡単にインボーカーに接近し、マナを燃やしてマナヴォイドで仕留めることができる。マナ燃焼の効果で、インボーカーは重要な防御スキルを使うためのマナが足りなくなる可能性もある。さらに、アンチメイジはブリンクでインボーカーのスキルコンボから逃げたり、コールドスナップやロッド・オブ・アトスを簡単に反射したりできる。

ブロードマザーは超速いヒーローで、インボーカーのスペルコンボで一気に倒すのは難しいぜ。インボーカーはWexオーブがアクティブでないかゴーストウォークのレベルが高くないと遅いから、オーキッドの沈黙(ブロードマザーの定番アイテム)でスパイダリングに追い詰められちゃうんだよね。ネクロティックウェブの効果でクアスオーブのHP回復も弱まるし、ほんと厄介だわ。

セントーのスタンピードは、遅くて脆いインヴォーカーに対して、簡単に距離を詰めて、彼が反応して呪文を使う前に一気に仕留めることができる。セントーはHPが非常に高いヒーローで、リテイリエイトに加えてブレードメイルを装備していると、インヴォーカーが呪文コンボをぶつけても簡単に死んでしまう。

ドゥームのアルティメットはインヴォーカーを完全にシャットダウンするぜ。アルティメット中はスキル使えなくなるし、アクティブなクアスのオーブで回復もできなくなるからな。スコーチドアース中にドゥームが遅くて脆いインヴォーカーを簡単に追い詰めて、アルティメットが効いてる間に毎回仕留めちゃうんだよ。

ファセレス・ヴォイドの「タイムディレイション」は、インヴォーカーがスペルコンボを使い切ってほとんどのスキルがクールダウン中になると、時間経過でかなりのダメージを与えつつスロー効果もかける。これによって、ファセレス・ヴォイドは毎回「クロノスフィア」や「タイムゾーン」を使わなくてもインヴォーカーを簡単に追い詰められる。さらに「タイムウォーク」はインヴォーカーのスペルコンボを完全に無効化する。ファセレス・ヴォイドはHPを簡単に回復しながら逃げ切れるからだ。

ジャガーノートの「ブレードフューリー」はデバフ無効と高い魔法耐性を付与するから、インボーカーのコンボでもほとんどダメージを受けないんだよね。インボーカーのスキルのほとんどは魔法ダメージで、スキル免疫を貫通しないから。それに、インボーカーはオムニスラッシュから逃げる手段が少ないし、ウルトを喰らうたびに死にやすいんだよな。

ケズはいくつかの機動性の高いスキルを持っていて、動きが遅くて脆いインヴォーカーのギャップを埋めて、ダメージスキルと沈黙でフォローアップし、毎回インヴォーカーをキルできる。ケズのアルティメット「ラプターダンス」は魔法ダメージ無効化も与えるので、インヴォーカーのダメージスキルのほとんどを無効化し、インヴォーカーのスキルコンボでロックダウンするのは非常に難しい。

クンカはInvokerに対してTidebringerで簡単にハラスできるよ。InvokerのHPとアーマー、移動速度が低いからダメージを避けにくいんだ。そのせいで、InvokerはQuasオーブを多く使って体力を維持しなきゃいけなくて、ラストヒットの競り合いでも右クリックダメージが低くなっちゃう。クンカがレベル6に到達したら、スペルコンボと右クリックでInvokerをキルできる脅威が常にあるんだ。

ライフスティーラーの「レイジ」はデバフ無効と高い魔法耐性を与えるから、インボーカーのスペルコンボでもほとんどダメージを受けないんだよね。インボーカーのスキルのほとんどは魔法ダメージで、スキル免疫も貫通しないから。それに「オープンウーンズ」中は、インボーカーの防御スキルをかわして逃げられないようにできるから、スローで脆いインボーカーにはキルチャンスがあるんだよ。

ナイトストーカーはブリンクダガーを手に入れたら、インボーカーに対して超絶なキル能力を発揮するぜ。ブリンクでインボーカーの上に乗りつぶして、クリップリングフィアで沈黙させればほぼ確定キル。しかもダークアセンション中は飛行移動が可能で、パッシブのおかげで高移動速度&高攻撃速度も手に入る。動きの遅い脆いインボーカーを簡単に見つけ出して、ビッグナイトビジョンで常に上から追い詰めて、毎回確実に仕留められるんだ。

ニクスアサシンはヴェンデッタとフォローアップのスペルコンボ、そしてダゴンを使ってスクイーシーなインヴォーカーに常にキルスレットを持っている。インヴォーカーの高いマナプールは、マインドフレアでさらにダメージを与えることができるため、彼にとって不利に働く。ニクスアサシンはインヴォーカーのAoEダメージスペルをスパイクドキャラペースで使ってスタンさせることもできる。ニクスセンスの固有能力により、ゴーストウォーク中にインヴォーカーが透明状態になっているのを見つけることもできる。

Pugnaのネザーワードは、InvokerがAoE内で呪文を唱えるたびに大ダメージを返してくる。Invokerの呪文はほとんどが高マナコストだからね。しかも、Cold SnapやTornadoみたいな中断スキルがクールダウン中なら、PugnaはLife DrainでInvokerを脅かすこともできる。さらに、Life DrainはInvokerがGhost Walkで透明状態でもビジョンを与えてくれるんだ。

レーンのフェーズでは、Queen of Painのスキルと右クリック攻撃によるハラスメントで、InvokerはQuasオーブを維持してHP回復を図り、レーンで健康を保つ必要がある。その結果、Invokerの右クリック攻撃のダメージが減り、ラストヒットの争いで不利になる。Queen of PainはBlinkでEMPやInvokerの他のスキルコンボを簡単に回避できるため、このマッチアップでは常に優位に立つことができる。

リキの「ブリンクストライク」を使えば、動きの遅くて脆いインヴォーカーに素早く接近し、背面攻撃で大ダメージを与えられる。さらに「トリックス・オブ・ザ・トレード」と組み合わせれば、インヴォーカーのEMPやその他のコンボをかわして有利に立つことができる。ゲームが進んでからも、ディフューザルブレードとブリンクストライク、スモークスクリーンを使えば、リキにとってインヴォーカーは簡単なキルだ。

サイレンサーのグローバルサイレンスとラストワードは、インボーカーのスペルコンボを完全にぶち壊して、チームファイトで無能にしちゃうぜ。アーケインカースも、インボーカーがスペルコンボを唱えてる間に喰らったら、スローとダメージでボコボコにできるんだよな。

テンプラーアサシンのリフラクションのチャージによる高ダメージは、レーンフェイズでのラストヒットで常に有利だよ。サイブレードのスピルダメージも、インボーカーのHPとアーマーが低いから、彼にかなりのダメージを与えられる。インボーカーのキルスレットも、リフラクションの防御バリアチャージで大幅に減らせるんだ。これでほとんどのダメージを吸収しちゃうからね。

ベイパーはレーンフェイズで遅くて脆いインヴォーカーに簡単にポイズンアタックを当てられるから、インヴォーカーは健康を保つためにクアスのオーブを常にアクティブにしておかざるを得なくなる。その結果、右クリックの追加ダメージがなくなり、ラストヒットの取り合いで不利になる。さらに、ベイパーのコロシブスキンで魔法耐性が上がるから、インヴォーカーのスペルコンボからのダメージも大幅に軽減できるんだ。

VisageはGrave ChillとOrchidの効果でFamiliarsを使って鈍足で脆いInvokerを簡単に追い詰め、Soul Assumptionで大ダメージを与えることができる。さらに、VisageはGravekeeper's CloakのレイヤーでInvokerのスペルコンボからのダメージをかなり吸収できるし、後にはAghanim's ShardでInvokerのスペルを完全に回避することも可能だ。

ヴォイドスピリットのアストラルステップを使えば、インボーカーの上に乗り移って、高火力のスペルコンボで脆いインボーカーを仕留めることができる。ディシミレートやアストラルステップのようなスペルを使えば、ヴォイドスピリットはインボーカーのスペルコンボを完全に回避できる。さらに、サンクチュアリのファセットで全ダメージバリアを張れば、インボーカーのスペルや右クリックのダメージをある程度吸収できるんだ。

ウィーバーのシュクチの高い機動力で、インヴォーカーは彼をスキルコンボに固定して一気に仕留めるのがすごく難しいんだよね。この機動力のおかげで、ウィーバーはインヴォーカーに素早く接近して、高ダメージの右クリックで彼の命を脅かすことができる。さらに、タイムラプスを使えば、インヴォーカーの一気ダメージを完全に無効化しちゃうからね。

ゼウスのレーンフェイズでのスキルを使ったハラスが、インボーカーにクォースオーブを常にアクティブにしてHP回復を維持させ、ラストヒットを争うための右クリックダメージを減らすことになる。クイーンオブペインはヘブンリージャンプでEMPやインボーカーの他のスキルコンボを簡単に避けられるため、このマッチアップでは常に有利になる。ゼウスはゴーストウォーク中のインボーカーを見つける方法も持っている。

...カウンターアイテム [7.39c]

インボーカーが頻繁にスキルを使ってハラスしたり、ラストヒットを確保したり、キルを取ったりするので、HPとマナを維持するのに役立つ。特にEMPに対してマナを回復するのに便利だよ。

EMPでマナを奪われたときに、即座にマナを回復できるぜ。

移動速度が上がって、Invokerをキーティングしたり、距離を詰めたりできるぜ。それに、TornadoやEMPみたいなスキルもかわしたり、回避したりできるんだよ。

移動速度が上がって、Invokerをキーティングしたり、距離を詰めたりできるぜ。それに、TornadoやEMPみたいなスキルもかわしたり、回避したりできるんだよ。

EMPでマナを奪われたときに、即座にマナを回復できるぜ。

インヴォーカーの魔法攻撃がメインのスキルセットから受けるダメージを大幅に減らすためのマジックレジスタンスを提供するよ。

EMPでマナを奪われたときに、即座にマナを回復できるぜ。

ミッドのインボーカーとラストヒットで競い合うのに役立つよ。特に彼のレベルアップでエグゾートのダメージが上がるのに対抗できる。

ゴーストウォークで透明状態のインボーカーを検知して、減速させて倒すチャンスを掴めるぜ。

ゴーストウォークで透明状態で移動中のインヴォーカーを偵察できるぜ。

コールドスナップをディスペルして、敵ヒーローのアラクリティを解除できる。さらに、トルネード、EMP、カオスメテオ、カタクリズムみたいなスキルを避けることも可能だぜ。

魔法耐性を提供し、インボーカーの全スキルからのダメージを軽減して、彼のバースト力を無効化するぜ。

あなたとチームに魔法耐性とバリアを与え、インボーカーの魔法攻撃によるダメージを大幅に軽減するぜ。

インヴォーカーの魔法攻撃がメインのスキルセットから受けるダメージを大幅に減らすためのマジックレジスタンスを提供するよ。

インヴォーカーの呪文や通常攻撃のダメージを跳ね返して、特にカオスメテオの高ダメージで逆に倒しちゃうかも。

インボーカーを沈黙させて、ゴーストウォークを使って逃げられないようにしながら、その間に倒せるぜ。

デバフ無効と魔法耐性を付与して、インボーカーの拘束やコントロールスキルを回避し、魔法ダメージメインのスキルセットからのダメージを軽減できるぜ。

コールドスナップに対するディスペル効果を付与するぜ。

ゴーストウォークで透明状態のインボーカーを検知して、回避したりキルしたりできるぜ。

インヴォーカーから距離を取るためのリポジショニングツールを提供し、自分や味方を彼から押しのけることで、彼のフルコンボを避けることができるぜ。

魔法耐性とバリアを付与して、インヴォーカーの魔法ダメージを大幅に軽減し、フルコンボから自分や味方を守れるぞ。

インボーカーに対して即効性のあるディスエーブルを与え、ゴーストウォークで逃げたり戦闘に影響を与える前にその間にバーストダウンできるぜ。

インボカーの呪文コンボで爆死しなくなるぜ。生存率がめっちゃ上がるよ。

インボーカーのスペルコンボに捕まった味方を救えるぜ。特にカタクリズムを回避するのに役立つよ。

インボーカーを即座に拘束でき、チェーンスタンで一気に潰せる。戦闘に影響を与えたりゴーストウォークで逃げる前に仕留められるぜ。

コールドスナップをディスペルできるし、インボーカーのコンボ真っ只中でも踏みとどまって、ライフスティールで反撃できるぜ。

ゴーストウォークで透明状態のインボーカーを検知して、回避したりキルしたりできるぜ。

苦手なのは…

Dota 2Valve Corporationの登録商標だぜ。
© 2025 ロー テクノロジーズ LLC。
footer.skellyAlt