Queen of Pain

人気: #22

リーダーボード: #74

バンランク: #57

KDAランク: #10

Queen of Painのカウンターピックとシナジーピック

パッチ7.38cでは、Queen of PainをWraith Kingと一緒にピックすると勝率が49.2%から57.0%にアップ、Batriderに対してピックすると勝率が56.2%まで上がるぞ!

得意なのは…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

7.8%

4.0%

3.6%

3.5%

2.7%

2.7%

2.4%

2.3%

2.3%

2.2%

2.1%

2.0%

2.0%

1.9%

1.9%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

アバドンはゲーム全体で脆いクイーン・オブ・ペインの肉盾として働き、彼女が自由にスキルや右クリックを戦闘中に使いまくれるようにする。アバドンのAphotic ShieldとMist Coilによるセーブ能力と持続力のおかげで、クイーン・オブ・ペインはさらにアグレッシブにBlinkで飛び込んで、Sonic WaveやScream of Painで複数の敵ヒーローに大ダメージをぶち込めるんだ。

Axeがブリンクダガーを手に入れると、バーサーカーズコールでのイニシエーションとセットアップが簡単になり、Queen of Painがソニックウェーブとスクリームオブペインで大ダメージを追撃してくれるから、簡単にキルが取れる。Axeはカリングブレードで敵ヒーローを仕留めて、アーマースタックをガンガン貯められる。これで両ヒーローはレーン戦終了後にめちゃくちゃスケールして、雪だるま式に強くなれるぜ。

Clockwerkはゲーム全体を通じて脆いQueen of Painの肉壁として働き、彼女が自由にスキルや右クリックを戦闘で使いまくれるようにするぜ。Clockwerkの長距離イニシエーションであるHook Shotと、その後のBattery AssaultやPower Cogsでの拘束は、Queen of PainがBlinkで飛び込んでSonic WaveやScream of Painで敵ヒーローを素早くバーストダウンするのに最適なセットアップだ。これで敵は反撃する暇もなくなるってわけさ。

ダークシアーのヴァキュームとウォール・オブ・レプリカのコンボで敵ヒーローを一箇所に集めてスローさせて、クイーン・オブ・ペインがブリンクで飛び込んでソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインをぶちかますと、全員に大ダメージが入る。クイーン・オブ・ペインがアグニムのセプターを取ってシャドウストライクのAoEダメージも追加されると、このコンボはさらに強力になるぜ。

クイーン・オブ・ペインの「Scream of Pain」と「Blink」を使ったアグレッシブなプレイ、そして「Shadow Strike」でのポークは、ミッドレーンでのほとんどのマッチアップでキルスレットを生み出す。アーススピリットは、彼女のキルポテンシャルをさらに高めるためにレーンをローテーションし、「Rolling Boulder」でイニシエートし、その後のダメージとコントロールでクイーン・オブ・ペインのダメージスキルを使った簡単なキルを提供する。クイーン・オブ・ペインとアーススピリットのAoEダメージは、ゲーム全体を通じて戦闘でも非常に相性が良い。

エニグマのブラックホールは、密集した複数の敵ヒーローをロックダウンするから、クイーン・オブ・ペインがブリンクで飛び込んでソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインで一気に全員を爆発させるのに最適なセットアップだよね。このAoEダメージとコントロールのコンボで、この2ヒーローはチームファイトでめちゃくちゃ強くなるんだよ。

ファセレスボイドのクロノスフィアで敵ヒーローをまとめて拘束し、その間にクイーンオブペインがブリンクで飛び込んでソニックウェーブとスクリームオブペインで一気に全員をバーストダウンするコンボは最強だな。範囲ダメージと制御の相性が抜群で、この2人のコンビネーションはチームファイトでめちゃくちゃ強いんだよ。

レジョンコマンダーがブリンクダガーを手に入れると、デュエルを使ったイニシエーションとセットアップが簡単になり、クイーンオブペインがソニックウェーブとスクリームオブペインで大ダメージを追撃してキルを決めやすくなる。これでレジョンコマンダーのデュエルダメージが溜まり、レーン戦が終わった後も両ヒーローがスケールしてスノーボールできる。プレス・ザ・アタックのデスペルとヒールもあって、クイーンオブペインはさらにアグレッシブにブリンクインして大ダメージを叩き込める。

ライオンの「インペイル」と「ヘックス」で敵をロックダウンして、クイーン・オブ・ペインの「ソニックウェーブ」と「スクリーム・オブ・ペイン」で爆発的な追撃ダメージを決めるコンボだな。これでライオンは「フィンガー・オブ・デス」のキルスタックを簡単に貯められる。さらにライオンが「ブリンクダガー」を手に入れれば、安定したイニシエートが可能になってコンボの威力がさらに上がる。ライオンの「マナドレイン」でクイーンのマナを補給してやれば、彼女は「スクリーム・オブ・ペイン」でファームしながらも常に戦闘準備ができるってわけだ。

MagnusのReverse Polarityで固まった敵ヒーローをまとめてロックダウン、そこにQueen of PainがBlinkで飛び込んでSonic WaveとScream of Painで一気に全員をバーストダウンするのが最強のコンボだな。このAoEダメージとコントロールの相性で、この2人はチームファイトで鬼のような強さを発揮する。あとMagnusのSkewerで敵ヒーローをQueen of Painのところに引きずり込んで、彼女のバーストダメージでトドメを刺すのも超有効だぜ。

マーシュの「アリーナ・オブ・ブラッド」で複数の敵ヒーローを狭いエリアに閉じ込め、クイーン・オブ・ペインが「ブリンク」で飛び込んで「ソニック・ウェーブ」と「スクリーム・オブ・ペイン」で一気にバーストダメージを与えるコンボが強力。マーシュの「スピア・オブ・マーズ」のコントロールもクイーンの高火力を活かしたキル取りのセットアップとして有効。また、マーシュはクイーンのような脆いヒーローを守る肉盾としても活躍し、クイーンが戦闘中に自由にスキルや右クリックを打てるようにサポートしてくれる。

クイーン・オブ・ペインの「スクリーム・オブ・ペイン」と「ブリンク」を使った攻撃性、そして「シャドウストライク」でのポークによって、ミッドレーンではほとんどのマッチアップでキルスレットを持っている。スピリットブレイカーは「チャージ・オブ・ダークネス」を使ったグローバルなイニシエーションで、クイーン・オブ・ペインのダメージスキルを活かした簡単なキルをサポートし、彼女のキルポテンシャルをさらに高める。また、スピリットブレイカーは脆いクイーン・オブ・ペインの肉盾としても機能し、ゲーム全体を通じて「チャージ・オブ・ダークネス」後の「ネザーストライク」でキルをセットアップする。

...カウンターアイテム [最新版]

コアなブーツのアップグレードで、ステータスを強化し、右クリック攻撃でのDPSを上げるぜ。ステータスの切り替えでマナ節約にも役立つから便利だな。

コアドメージアイテムで、スペルライフスティールのマゾヒストフェイセットと相性バツグン。スペルアンプで敵ヒーローを一気にぶっ倒せるぜ。

魔法ダメージと耐久力を強化するコアアイテム。これがあればブリンクで敵ヒーローに飛び込んでキルを取りに行くのも怖くないぜ。

敵チームのディスエーブルやサイレンスを回避し、戦闘中に自由にスキルを使えるようにするためのコアアイテム。これを使えば敵ヒーローを倒しやすくなる。さらに、HPと魔法耐性が向上するので、右クリックダメージとタンク性能もアップするぜ。

AoEダメージを増やして、ブリンクでのコントロールを強化するコアアイテム。これを使えばクリープウェーブを一気に片付けられるし、敵ヒーローに飛びついて沈黙中にバーストできる。ダメージと沈黙で敵ヒーローの追跡を防げるから、逃げるのにも役立つぜ。

必要なアーマーを提供し、周囲のAoEでヒーリングを減らすコアアイテムだ。イリュージョンやサモン相手に、AoEダメージスキルと相性がバッチリ。

敵ヒーローにシャドウストライクをかけるたびにスクリーム・オブ・ペインを発動させて、魔法ダメージを増やすコアアイテムだ。シャドウストライクを再適用するたびにスクリーム・オブ・ペインが発動するから、敵ヒーローへのバーストダメージがさらに増えるぜ。

スキルのダメージを上げてマナコストを下げるコアアイテム。ゲーム後半にはカヤとサンジにアップグレードできるよ。

マップ上での機動力とキルスレートを維持するためのコアアイテム。全スキルとアイテムのクールダウンを減らすことで、より頻繁に行動できるようになるぜ。

良相手は…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

7.0%

7.0%

6.7%

6.1%

5.3%

4.9%

4.9%

4.9%

4.7%

4.5%

undefined Image

4.2%

undefined Image

4.1%

undefined Image

4.1%

4.0%

3.8%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

レーンの序盤では、Queen of PainがShadow StrikeでArc WardenのHPを削り続け、常にキルプレッシャーをかけることができる。ゲームが進むと、Queen of PainのBlinkを使えば、脆いArc Wardenに素早く接近し、Sonic WaveとScream of PainのAoEバーストダメージで、彼とTempest Doubleを一気に仕留めることができる。さらに、Sonic WaveのノックバックでArc WardenをMagnetic Fieldから押し出すことも可能だ。Arc Wardenにはコントロールスキルがないため、Queen of PainのBlinkを止める手段がないのも痛いところだ。

クイーンメアのシャドウストライクでバトラのHPを削ってキルチャンスを維持しつつ、スローでファイアフライ中の突っ込みを防ぐ。ゲームが進むと、ソニックウェーブとスクリームオブペインのバーストで脆いバトラを瞬殺。クイーンのブリンクがあるから、フレイミングラッソで一気に倒さないと簡単に逃げられちゃうんだよね。

クイーン・オブ・ペインのブリンクでドロウレンジャーに接近し、ソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインで素早くバーストダウンできる。ドロウがギャストで沈黙させて押しのける前に仕留められる。ブリンクで近づくことで、ドロウのアルティメットが発動しにくくなるのもポイント。さらに、ブラックキングバーやユールのセプターを購入すれば、ギャストの沈黙中でも死なずに済むから安心だな。

クイーン・オブ・ペインの高ダメージスキルによる魔法ダメージと純粋ダメージで、アンチャントレスの「アントゥーチャブル」を発動させずに脆いアンチャントレスを一撃で倒せる。アンチャントレスと戦う際、クイーン・オブ・ペインはブリンクで接近して「インペタス」のダメージを最小限に抑えられる。さらに、ブリンクを使えばアンチャントレスの遠距離からの「インペタス」連発を避けつつ安全に撤退することも可能だ。

クイーン・オブ・ペインの強烈なバーストダメージで、脆いジャイロコプターを一瞬で仕留めて、スキルや右クリックで反撃する隙も与えない。クイーンの長い攻撃範囲とキャスト範囲のおかげで、ロケットバラージの範囲外からダメージを与えられるし、ブリンクでコールダウンも簡単に回避できる。ホーミングミサイルをタイムリーに破壊できない場合でも、スタンを受ける前に安全な場所に逃げられるぜ。

レーンのフェーズでは、Queen of Painのスキルと右クリック攻撃によるハラスメントで、InvokerはQuasオーブを維持してHP回復を図り、レーンで健康を保つ必要がある。その結果、Invokerの右クリック攻撃のダメージが減り、ラストヒットの争いで不利になる。Queen of PainはBlinkでEMPやInvokerの他のスキルコンボを簡単に回避できるため、このマッチアップでは常に優位に立つことができる。

クイーン・オブ・ペインの「ソニックウェーブ」と「スクリーム・オブ・ペイン」によるバーストダメージで、Ioはもちろん、テザーで繋がれた味方も一瞬で仕留められる。Ioがヒールしたり「リロケート」で逃げる隙も与えない。さらに「ソニックウェーブ」のノックバックでテザーを切れるから、Ioは味方から引き離されて孤立無援に。移動速度が遅い上にブーツも買わないIoは、テザーに頼ってるから、テザーが切れたら超絶ノロノロになってしまうんだよね。

クイーン・オブ・ペインのソニックウェーブの純粋ダメージは、ジャガーノートのブレードフューリーを貫通し、デバフ無効や魔法耐性の影響を受けない。つまり、ジャガーノートがスピンしていても、クイーン・オブ・ペインは彼の防御を突破し、常にキルチャンスを保てるってことだ。さらに、クイーン・オブ・ペインはブリンクでオムニスラッシュを簡単に回避できるし、長い攻撃範囲でヒーリングワードも簡単に破壊できる。

クイーン・オブ・ペインはレーンでシャドウストライクを使ってキーパー・オブ・ライトのHPを削り続け、常にキルプレッシャーをかけることができる。ゲームが進むと、クイーン・オブ・ペインのブリンクで脆いキーパー・オブ・ライトに接近し、ソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインで一気に仕留めることができる。また、ブリンクを使うことでイルミネートのダメージを簡単に回避しつつ、ソーラーバインドやブラインディングライトの影響を受けても追撃を続けたり安全な場所に移動したりできる。

クイーン・オブ・ペインのスキルコンボによる異常な高バーストダメージは、脆いケズにとっては悪夢だよね。毎回そのコンボで死んでしまう。ゲーム後半にダゴンを手に入れると、さらにバースト力が増してプレッシャーが増す。クイーンのブリンクも、タロントスで沈黙させられない限り、キーティングやディスエンゲージに使えるから厄介だね。

クイーン・オブ・ペインの強烈なバーストダメージで、脆いルナはあっという間にやられてしまい、スキルや右クリックで反撃する間もなく倒されてしまう。ブリンクを使えばクイーン・オブ・ペインはエクリプスの範囲から脱出できるし、ルーセントビームのスタンも短すぎて彼女の命を脅かすことはできない。ブリンクがクールダウン中でも、クイーン・オブ・ペインはスキルと右クリックでルナをバーストダウンし、エクリプスのビームを止めることができる。

クイーン・オブ・ペインのスキルダメージは、モンキーキングを簡単に倒せるぜ。ウーコンのコマンドの中でも、彼女のダメージのほとんどは純粋と魔法だからな。ソニックウェーブのプッシュでモンキーキングをウーコンのコマンドのリングから押し出せば、彼のアルティメットも終了だ。それに、モンキーキングがプライマルスプリングで飛びかかってきても、クイーン・オブ・ペインはブリンクで逃げられる。シャドウストライクはツリーダンスを長いクールダウンに追い込むから、モンキーキングにはかなりキツいぞ。

レーンでは、Queen of PainがShadow StrikeでNature's ProphetのHPを削り続けて、常にキルスレットを維持できる。ゲーム後半では、Queen of PainのBlinkで脆いNature's Prophetに接近し、Sonic WaveとScream of PainのAoEバーストダメージでIronwood Treantの強力なトレントも一緒に一気に仕留める。Blinkを使えば、Sproutからの出入りも簡単。さらに、Dagonを買えばNature's Prophetとそのトレントの両方に対抗できる。

クイーン・オブ・ペインのシャドウストライクのポケダメージが、ネクロフォスにプレッシャーをかけ続ける。ネクロフォスはデスパルスを連発してラストヒットを取り、HPとマナを維持しないと死ぬかレーンから締め出される羽目になる。ゲームが進むと、ゴーストシュラウドはネクロフォスをほとんど守れず、スクリーム・オブ・ペインとシャドウストライクのダメージを上げるだけ。そのため、クイーン・オブ・ペインがブリンクで近づいたら簡単にネクロフォスをバーストダウンできる。

クイーン・オブ・ペインのSonic WaveとScream of Painによる広範囲の大ダメージで、脆いファントムランサーとその幻影を同時に一掃できるぜ。クイーン・オブ・ペインは常にSonic Waveをぶちかますぞって威嚇して、ファントムランサーの回避技Doppelgangerを引き出せるから、このマッチアップでは常に優位に立てるんだ。Blinkを使った機動力もあって、Doppelgangerを使った後でも逃げ切ったり追いかけ続けたりできるからな。

クイーン・オブ・ペインのブリンクを使えば、レイザーのスタティックリンクでダメージを吸い取られる前に逃げ切れるから、レイザーにはキルチャンスがないんだよね。その上、シャドウストライクでレイザーのHPをじわじわ削れるから、レーンでもクイーン・オブ・ペインのキルチャンスは維持できる。ゲームが進むと、ソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインのバーストダメージでレイザーを即殺できるし、ソニックウェーブのノックバックでレイザーを遠ざけてスタティックリンクを切ることもできるんだ。

クイーン・オブ・ペインのブリンクは、デモニック・パージの影響を受けている間、巨大な移動速度低下を待ち、バーストダメージを避けて逃げるのに役立つ。また、ディスラプションの追放後にブリンクを使って安全な場所に移動したり、敵ヒーローを追跡したりすることもできる。ソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインのバーストダメージにより、クイーン・オブ・ペインは脆いシャドウデーモンを一撃で倒すことができる。彼女は常にソニックウェーブを脅かし、ディスラプションを誘い出すことができ、これはシャドウデーモンがダメージを回避する方法だ。

クイーン・オブ・ペインのソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインが、シャドウダンス中のスラークにヒットし、防御スキルを貫通して一気に倒しちゃった。クイーン・オブ・ペインは、シャドウストライクがダークパクトでディスペルされても気にしないんだよね。だってメインのダメージは他のスキルだから。ブリンクのおかげで、スラークのパウンスに負けない機動性を持ってるのも強いポイント。

クイーン・オブ・ペインはレーンでウィンドレンジャーのHPをシャドウストライクで削り続けることで、ウィンドランで回避できないため常にキルチャンスを維持できる。ゲームが進むと、クイーン・オブ・ペインのブリンクで脆いウィンドレンジャーに接近し、ソニックウェーブとスクリーム・オブ・ペインで一気に仕留めることができる。また、ブリンクを使えばパワーショットのダメージや、飛んでくるシャックルショットのロックダウンも回避できる。

苦手な相手は...

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

-7.0%

-6.4%

-4.1%

-4.0%

-3.6%

-3.3%

-3.3%

-3.3%

-3.0%

-2.7%

-2.4%

-2.4%

-2.2%

-2.1%

-2.0%

...ゲームプレイに基づいて [最新版]

アンチメイジのブリンクとマナブレイクの右クリックで、クイーン・オブ・ペインに接近してマナを燃やせる。クイーン・オブ・ペインはマナプールが高いから、マナボイドでバーストされたくないなら防御的にブリンクするしかない。さらに、アンチメイジはカウンタースペルでシャドウストライクを簡単にブロックして反射できるから、クイーン・オブ・ペインの実質的なダメージ源はスクリーム・オブ・ペインとソニックウェーブだけになる。カウンタースペルによる魔法耐性で、クイーン・オブ・ペインのスペルダメージも大幅に減らせるんだ。

ブラッドシーカーのラプチャーはクイーン・オブ・ペインをその場に固定し、大量のダメージを避けたい場合に彼女がブリンクで逃げるのを防ぐ。これにより、ブラッドシーカーはブラッドライトの沈黙とダメージを脆くて動けないクイーン・オブ・ペインに追撃し、右クリックで一気に仕留めることができる。

セントール・ウォーランナーの「リターン」は、クイーン・オブ・ペインのバーストダメージを大量に跳ね返し、タンキーなセントールにスペルコンボを使うと彼女自身の命が危うくなる。ブレイドメイルを手に入れた後は、この反射ダメージがさらに増大し、クイーン・オブ・ペインは自分の命を危険にさらすことなくセントールにバーストダメージを狙うことがほぼ不可能になる。さらに「スタンピード」を使えば、セントールチーム全体が脆いクイーン・オブ・ペインに一気に詰め寄ることができる。

ディスラプターのグリンプスは、クイーン・オブ・ペインのブリンクを使った機動性を完全にカウンターできる。彼女が戦闘にブリンクで入ってきた後や、逃げる時に視界があればね。ディスラプターは事前にサンダーストライクで視界を確保できるし、その間クイーン・オブ・ペインのブリンクを封じられる。さらにキネティックフィールド内でのスタティックストームの沈黙効果で、脆いクイーン・オブ・ペインをコントロールしてキルに持ち込めるんだ。

ドゥームのアルティメット「Doom」でクイーン・オブ・ペインを沈黙させて、ブリンクを使えなくして動きを完全に封じ込める。これでドゥームは「Scorched Earth」中にアルティメットのクールダウンが終わったら毎回、脆いクイーン・オブ・ペインを追い詰められる。ドゥームの高いHPもあって、クイーン・オブ・ペインの高火力スキルで死ぬリスクは比較的少ないんだよ。

アーススピリットのローリングボルダーを使えば、脆いクイーンオブペインに飛び乗って同時にスタンさせ、その後のスキルでコントロールとダメージを繋いでキルを決めることができる。ローリングボルダーの低いクールダウンは、ブリンクのクールダウンと一致しており、クイーンオブペインの機動性に対応できる。アーススピリットの高いHPも、クイーンオブペインの高火力スキルで簡単に死なないようにしてくれる。

ファセレスヴォイドのタイムウォークは、クイーンオブペインのバーストダメージコンボで受けたダメージを完全に巻き戻しつつ、距離を詰めたり逃げたりできるぜ。クロノスフィアも、クイーンオブペインみたいな薄いヒーローをロックダウンして、右クリックでバーストダメージを与えられるからめっちゃ強い。タイムディレーションも、クイーンオブペインの低クールダウンスペルを大きくカウンターして、戦闘中に何度も使わせないようにするんだ。ブリンクのクールダウンもクイーンオブペインには痛いね。ブリンクで戦闘に飛び込んだら、逃げられなくなるからな。

グリムストロークの「ファントムズ・エンブレイス」による沈黙は、クイーン・オブ・ペインにとって超大問題だ。彼女は毎回立ち止まって右クリックでそれを撃ち落とさないと、ダメージと機動性のスキルを使えないからな。これにより、インク・スウェルのスタンが追撃できて、クイーン・オブ・ペインがブリンクで逃げるのを阻止し、キルを確定させられる。ソウルバインドも、味方に繋がれた場合、クイーン・オブ・ペインがブリンクするのを防ぐから厄介だ。

クンカのタイドブリンガーを使えば、クイーン・オブ・ペインのシャドウストライクのハラスに負けずにレーンで対抗でき、ゾーンアウトされずに済む。ゲームが進むと、クンカのXマーク・ザ・スポット→ゴーストシップ→トレントのコンボで、脆いクイーン・オブ・ペインを簡単に仕留められる。彼女のブリンクは、クンカに引き戻される前に使わない限り無駄になる。クンカの高いHPも、クイーン・オブ・ペインのバーストダメージで死ぬリスクを軽減し、ブレードメイルを買えば彼女のダメージを跳ね返して逆に彼女の命を脅かせる。

レジョンコマンダーがブリンクダガーを購入した後のデュエル開始で、脆いクイーンオブペインに飛び乗って簡単にデュエル勝利を積み重ね、ゲーム全体でダメージを蓄積できるぜ。これでクイーンオブペインはチームに依存せざるを得なくなり、ファーミング速度とソロピックオフの脅威が大幅に低下するんだ。プレスジアタックでシャドウストライクをディスペルできるのもポイントだな。

ライナのバーストダメージと長い攻撃範囲のおかげで、クイーン・オブ・ペインに対してレーンで有利なマッチアップになる。ライナはLight Strike Arrayで簡単にクイーン・オブ・ペインをスタンさせ、Shadow Strikeを使おうと近づいてきたら右クリックで攻撃できる。レーンステージを過ぎても、クイーン・オブ・ペインが戦闘にBlinkで飛び込んできた時、ライナのスキルのバーストダメージで簡単に倒せるぜ。

ミーポのアースバインドでクイーン・オブ・ペインを拘束し、ブリンクで逃げられないようにして、他のミーポのクローンからの連続コンボを防ぐ。これでミーポはプーフとクローンの右クリックで脆いクイーン・オブ・ペインを一気に仕留めることができる。ミーポがブリンクダガーとサイス・オブ・ヴァイスを手に入れたら、クイーン・オブ・ペインにとってこのマッチアップはさらに厳しくなる。

ナイトストーカーの飛行移動とダークアセンション中の広範囲視野により、脆いクイーン・オブ・ペインを見つけて接近し、クリップリングフィアーの沈黙で彼女がブリンクで逃げるのを防ぎつつ一気に仕留めることができる。ナイトストーカーがブリンクダガーを手に入れると、クイーン・オブ・ペインにとってこのマッチアップはさらに厳しくなる。ナイトストーカーの高いHPも、クイーン・オブ・ペインの高火力スキルから比較的安全に保つのに役立つ。

Nyx AssassinのVendettaの透明化能力で、ゲーム全体を通して脆いQueen of Painを見つけて、彼のスキルコンボのダメージとコントロールで一気に仕留めることができる。Nyx AssassinのSpiked Carapaceも、Queen of Painの範囲攻撃スキルに対して効果的で、ダメージを反射して彼女をコントロールできる。Nyx AssassinがDagonを手に入れ、Mind FlareとVendettaのレベルが上がると、Queen of Painにとってこのマッチアップはさらに厳しくなる。

パックのフェイズシフトを使えば、レーンでクイーン・オブ・ペインのシャドウストライクやスクリーム・オブ・ペインを避けて、彼女のポークダメージで優位に立つのを防げるぜ。ゲームが進むと、パックのドリームコイルでクイーン・オブ・ペインを狭いエリアに縛り付けて、リンクを切って自分でスタンしてダメージを受けるまでブリンクで逃げられなくできる。その後のイリュージョリーオーブとワーニングリフトでの追撃コントロールとダメージで、脆いクイーン・オブ・ペインを簡単にバーストダウンできるんだ。

リキの「ブリンクストライク」で「スモークスクリーン」に飛び込むと、脆いクイーンオブペインに接近して沈黙させ、「ブリンクアウェイ」で逃げられないようにしつつ、右クリックと「トリックスオブザトレード」で一気に削り倒せる。さらに、リキが「クロークアンドダガー」で透明化し、「ディフューザルブレード」を購入すると、クイーンオブペインはスモークスクリーンの範囲内に閉じ込められ、簡単に倒されてしまう。このマッチアップはクイーンオブペインにとってさらに厳しくなる。

クイーン・オブ・ペイン(QoP)は4つのアクティブスキルを持ってるけど、ルビックのスペルスティールで全部盗まれちゃうんだよね。QoPのブリンクを盗むと、ルビックはブリンクダガーとのコンボで超絶機動性を手に入れるし、ソニックウェーブやスクリーム・オブ・ペインを盗めば、アーケイン・スプレマシーのバフでQoP以上にデカいAoEダメージを叩き出せるんだ。まじで厄介なコンボだわ。

サイレンサーのグローバルサイレンスとラストワードは、脆いクイーン・オブ・ペインをサイレンスさせてブリンクを封じ、簡単にキルを仕留めることができる。アーケインカースもクイーン・オブ・ペインの低クールダウンスペル連発を妨害し、サイレンサーの呪いを受けている間に使えば使うほどダメージとスローが増える。さらに、サイレンサーのリバーベレーティングサイレンスによるグローバルサイレンスの二重サイレンス効果で、クイーン・オブ・ペインがブラックキングバーやユールのセプターで解除するのも難しくなる。

スカイラス・メイジの「エンシェント・シール」の沈黙効果で、脆いクイーン・オブ・ペインが「ブリンク」で逃げるのを阻止し、彼の他のスキルのバーストダメージで簡単にキルを決められる。また、クイーン・オブ・ペインがスカイラス・メイジに近づいてブリンクすると、彼のスキルコンボのバーストダメージで簡単に逆転されて死んでしまうことも多い。「シールド・オブ・ザ・サイオン」の魔法ダメージバリアも、「スクリーム・オブ・ペイン」や「シャドウストライク」のダメージをかなり吸収してくれる。

ヴォイドスピリットの「ディシミレイト」を使えば、レーンでクイーンオブペインの「シャドウストライク」や「スクリームオブペイン」を回避して、彼女のポケダメージで優位に立つのを防げる。「サンクチュアリ」のファセットによる「レゾナントパルス」のダメージバリアも、クイーンオブペインの魔法ダメージをかなり吸収してくれる。ゲームが進むと、ヴォイドスピリットの「アストラルステップ」による機動力で、脆いクイーンオブペインに簡単に接近し、ダメージとコントロールスキルで一気に仕留めることができる。

...カウンターアイテム [最新版]

クイーン・オブ・ペインは頻繁にスキルを使ってハラスしたり、ラストヒットを確保したり、移動したりするから、これでHPとマナを持続できるぜ。

クイーン・オブ・ペインのシャドウストライクの持続ダメージを受けても減らないHPリジェンを提供するぜ。

クイーン・オブ・ペインに対してロックダウンをかけて、彼女がブリンクで逃げる前にバーストダウンできるようにするぜ。

シャドウストライクのディスペルができて、スクリーム・オブ・ペインやソニックウェーブも回避できるよ。クイーン・オブ・ペインがアグニムの欠片を持ってると、ブリンクの沈黙もディスペルできるから便利だね。

魔法耐性を提供し、Queen of Painの全スキルのダメージを軽減して、彼女のバースト力を無効化します。

デバフ無効と魔法耐性を付与して、Shadow Strikeのスローを回避しつつ、Queen of Painの魔法ダメージ主体のスキルセットからのダメージを軽減できるぜ。

クイーン・オブ・ペインを沈黙させて、ブリンクで逃げられないうちに仕留められるぜ。

シャドウストライクに対するディスペル効果を付与します。また、クイーン・オブ・ペインがアグニムの欠片を持っている場合、ブリンクの沈黙をディスペルするのにも役立ちます。

魔法耐性とバリアを提供し、クイーン・オブ・ペインの魔法攻撃主体のキットから受けるダメージを大幅に軽減。さらに、自分や味方を透明化することで救出も可能だぜ。

クイーン・オブ・ペインに対して即時ディスエーブルをかけて、彼女がブリンクで逃げる前にその持続時間内にバーストダウンできるぜ。

クイーン・オブ・ペインに対して即座にロックダウンを与え、彼女がブリンクで逃げる前に連鎖スタンで一気に仕留めることができるぜ。

苦手なのは…

...統計に基づくと [7.38c]

Hero Change in Win Rate

-6.4%

-6.3%

-6.0%

undefined Image

-5.2%

-5.1%

undefined Image

-4.8%

-4.7%

-4.3%

-4.2%

-4.1%

-3.8%

-3.7%

-3.7%

undefined Image

-3.6%

-3.6%

Dota 2Valve Corporationの登録商標だぜ。
© 2025 ロー テクノロジーズ LLC。
footer.skellyAlt