Rubick

人気: #8

リーダーボード: #102

バンランク: #51

KDAランク: #44

Hero

ビルド

マッチアップ

ヒーローステータス、ファセット、スキル、タレントと戦略

勝率 47.8%

ピック率 18.2%

Attributes

Rubick image

582 +44.0/lvl

363 +44.4/lvl

Strength Image

21 +2.0/lvl

Agility Image

23 +2.5/lvl

Intelligence Image

24 +3.7/lvl

ステータス

Attack

ダメージ:

49 - 55 + 3.7/レベル (170 - 176 レベルで 30)

Attack

レンジ:

550

Attack

Armor:

4.8 + 0.4/レベル (19.3 レベルで 30)

Attack

移動:

290

役割

キャリー

デュラブル

ヌーカー

プッシャー

サポート

エスケープ

ディスエイブラー

イニシエーター

Facets

mana icon

質素倹約

勝率: 46.8%

ピック率: 44.0%

盗んだスペルの消費マナが減少する。

area_of_effect icon

秘儀累積

勝率: 48.6%

ピック率: 56.0%

スペルをキャストすると、以降のスペルのAoEが一時的に広がる。

Abilities

Innate Ability Image
魔導士の力

アビリティ: パッシブ

PASSIVE: 破壊可能


スペル増幅が1%上昇するごとに、ルビックの攻撃ダメージが%bonus_damage_pct_tooltip%%増加し、魔法耐性が%magic_resist_pct_tooltip%%上昇する。


Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branch

LEVEL 10 TALENT: special_bonus_unique_rubick_2

Q

テレキネシス

対象: Unit

PIERCES DEBUFF IMMUNITY: いいえ

PASSIVE: No

DISPELLABLE: Strong Dispels Only

DEBUFF [E]: Yes


念動力を使って敵を短時間空中に浮遊させ、地面に叩きつける。叩きつけられたユニットの衝撃で近くの敵はスタンを受ける。


対象が空中にいる間、サブアビリティを利用して指定の方向に敵を投げることができる。

ユニットの着地時、ユニットはAoEスタンの影響を受けない。


浮遊持続時間: 0.95 / 1.2 / 1.45 / 1.7

スタンの持続時間: 0.9 / 1.1 / 1.3 / 1.5

衝撃範囲: 300 / 325 / 350 / 375

投げつけの最長距離: 375 / 375 / 375 / 375

Cooldown

24 / 21 / 18 / 15

Mana Cost

110

Cast Range

550 / 575 / 600 / 625


Aghanim ScepterAghanim Shard

アグニムシャード

自身または味方を対象にできる。投げつけ距離が%shard_max_land_distance_bonus_pct%%伸び、投げつけ時の遅延が%shard_teammate_throw_delay%秒短縮される。


Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branchTalent tree branchTalent tree branch

LEVEL 25 TALENT: テレキネシス着地点の距離 +400

LEVEL 20 TALENT: テレキネシスのクールダウン -5秒

LEVEL 15 TALENT: テレキネシスのリフト/スタン持続時間 +0.5秒


最も偉大な大魔導師でさえ、時には力を使って楽しむ。

W

フェードボルト

対象: Unit

DAMAGE TYPE: Magical

PIERCES DEBUFF IMMUNITY: いいえ

PASSIVE: No

DISPELLABLE: Yes

DEBUFF [E]: Yes


強力なエネルギー波を敵ユニットに浴びせてダメージを与え、攻撃ダメージを低下させる。飛び跳ねるたびに与えるダメージは減少する。


ダメージ: 100 / 175 / 250 / 325

飛び跳ねによる減少: 6%

ダメージ減少: 5% / 15% / 25% / 35%

デバフ持続時間: 10 / 10 / 10 / 10

Cooldown

16 / 14 / 12 / 10

Mana Cost

110 / 125 / 140 / 155

Cast Range

800


刺客とみなした者を始末するためにルビックが好んで使うのは、かなり単純な奇術だ。

至上の秘儀

アビリティ: パッシブ

PASSIVE: 破壊可能


熟練の秘儀により、キャスト範囲を広げ、効能を高める。


ブレイクによって、秘儀累積のスタック獲得が無効になる。

ブレイクで既存スタックのボーナスが無効になることはない。


キャスト範囲: 60 / 120 / 180 / 240

スペル増幅: 11% / 16% / 21% / 26%

AoEボーナス: 0

AoEボーナスの持続時間: 0


FACET: 秘儀累積

area_of_effect icon

スペルをキャストすると、以降のスペルのAoEが一時的に広がる。


すべての魔導師が大魔導師になれるわけではない…

R

スペルスティール

対象: Unit

PIERCES DEBUFF IMMUNITY: Yes

PASSIVE: No

DEBUFF [E]: Yes


敵ヒーロー1体の魔法の神髄を痕跡から研究し、ヒーローが最後に放ったスペルの奥義を学ぶ。学んだスペルを自分のものとして数分間あるいは、死亡時まで使用できる。また、このスペルは敵への持続時間が長い。


アイテムアビリティは盗めない。

ルビック自身がアグニムシャードを所持している場合、アグニムシャードバージョンのアビリティを盗める。

スペル跳ね返しは発動されない。


スペルのデバフ増幅: 10% / 20% / 30%

キャスト範囲:

持続時間: 180 / 240 / 300

Cooldown

16 / 10 / 4

Mana Cost

25

Cast Range

1000


FACET: 質素倹約

mana icon

盗んだスペルの消費マナが減少する。


Aghanim ScepterAghanim Shard

アグニムのセプター

盗めるスペルが2つになる。キャスト範囲が広がり、スペルがセプター所持時のバージョンにアップグレードされる。

キャスト範囲:


…敵の低級魔法でさえも有効に利用できるものだ。

テレキネシス着地点

対象: エリア

PASSIVE: No


テレキネシス終了時の着地点を選択する。

Talents

Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branch

盗んだスペルのスペル増幅 +40%

+ 0.7 %

テレキネシス着地点の距離 +400

Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branch

テレキネシスのクールダウン -5秒

+ 1.3 %

フェードボルトのクールダウン -5秒

Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branch

テレキネシスのリフト/スタン持続時間 +0.5秒

盗んだスペルのクールダウン -25%

+ 2.3 %

Talet tree backgroundTalent tree branchesTalent tree branch

+ 1.2 %

テレキネシス着地のダメージ +150

勝率

ピック率

戦略

Counter Strategy

賢き切り株のプロのコツ

アフォティックシールドはフォグオブウォーの中の敵にはダメージを与えないんだよ。

敵のアバドンがアグニムのセプターを買おうとしてるのを見かけたら、多分手動でボロードタイムを使おうとしてくるから、ルビックがそれを盗んで自分で使えば、戦況を有利にできるよ。


コールドフィートとテレキネシスは常にコンボで使うべし。エーテルレンズがあるともっと楽にできるよ。

これは重要なスパムスキルだぜ、なぜならアーケイン・アキュムレーション・フェイセットのおかげで。それに、魔法ダメージの出力を上げるのにめちゃくちゃ役立つんだよ。

AghanimのShardで盗んだIce BlastはCold Feetを適用しないんだよ。それにはCold Feetを2番目のスロットに入れる必要がある。


アンチメイジがファームしてる間にこっそり近づいて、ブリンクを盗んでみろ。アグニムのセプターを持ってれば、盗んだブリンクをキープできるし、スロットが一つ空いて別のスキルも盗めるぜ。

アンチメイジがブリンクを盗まれないようにこのスキルを連発してるなら、ここはチャンスだよ。カウンタースペルの発動タイミングを君が決めてるようなもんだから、アンチメイジは結構困るかも。だって、彼は君のスペルスティールのためにカウンタースペルのタイミングを合わせてるんだから、チームの他のスキルには対応しづらいはず。

アンチメイジが「マナスラスト」のファセットを選択している場合、彼の「マナボイド」を盗んで、敵ヒーローのマナが総マナの15%以下になるまで待つ。その時点で、その敵に対する視界を得ることができる。マナスラストがまだ有効な状態で盗んだマナボイドを変更しても、視界はマナボイドを再び盗むか、敵が死亡するまで維持される。マナを回復しても視界は消えないぞ。


アグニムの欠片を準備して、ダブルスパークでファームを早めよう。そして、強化されたAoEで戦闘でしっかりダメージを出せるようにしとけ。

盗んだテンペストのダブルには2番目のスロットのスキルがなくて、すでにリフトされている敵を再びリフトできないんだ。でも技術的にはテレキネシスとフェイドボルトが2つずつ持てるんだ。クールだね。


スペルスティールは敵の挑発時間を延長するけど、俺たちのアーマーバフ時間は延長しないんだよな。

アグニムのシャード買って、敵1体にバトルハンガー何回も重ねるの考えてみて。CDRタレントあるとめっちゃ楽だから。

ルービックのキルスレッシュホールドは、アーケイン・スプレマシーがあるとかなり高くなるね。


イリュージョンにブレインサップを使うと回復量が増幅されるぜ。

スペルスチールは、フィーンドグリップの持続時間を延長しないぜ。

ナイトメアエンドは、誰がかけたかに関係なく、すべてのナイトメアを停止させる。ナイトメアを盗んで自分にかけ、すぐに解除することで、マップ上のすべてのナイトメアをディスペルできるぜ。


アグニムのセプターを買って、盗んだスティッキーナパームと持続ダメージスキルを組み合わせてみて。


ワイルドアクスを2回使った後にフェイドボルトを使うともっとダメージが出せるよ。アグニムのセプターを買って、もう一つのヌークを盗んでワイルドアクスと一緒に使おうぜ。


ブラッドレイジを盗んでも気にしないで。このスキル、ルビックに追加のスペルダメージを与えるからまだ役に立つんだ。フェードボルトを放つ前や他のダメージスキルを盗む前に使うといいよ。攻撃ダメージビルドの場合は、アグニムのセプターを買うのがおすすめ。パーセンテージベースのダメージが増えるし、アーケイン・スプレマシーの効果でさらに強化されるからね。

ブラッドシーカー自身に盗んだラプチャーをかけて、しばらくボーナス移動速度を使えなくする。


ルービックがトラックされても、盗んだウィンドウォークはスタンがあるからまだ使えるよ。

バウンティハンターがトラックをかけてきたら、それを見逃さないようにしないと。セントリーウォードを用意しとけよ。


スペルスティールはスローの持続時間を増やすけど、ダメージで発動した後のバーンの持続時間には影響しないんだよね。

グリーンのブリューリングに目を離すな!プライマルスプリットが終わったら、ブリューマスターはサンダークラップかシンダーブリューを使ってくるから、アルティムを盗まれないようにしてくるぜ。


時々スタンが当てにくいかもしれないけど、ブリスルバックのタンク力を削ぐのには役立つよ。

このスキルを連発して簡単にアーケインアキュムレーションのスタックを貯めよう。そこそこのスタック数があれば、ブリストルバックのAoE範囲外にいてもクイルスプレーのダメージで倒せるぜ。

このスキルを連発して簡単にアーケインアキュムレーションのスタックを貯めよう。そこそこのスタック数があれば、ブリストルバックのAoE範囲外にいてもクイルスプレーのダメージで倒せるぜ。


自分と敵の両方のウェブに同時に立ってる場合、先に入ってた方の効果が適用される。これは俺たちにもブロードマザーにも同じように働く。彼女の自由な移動を奪いたいなら、彼女をこっちのウェブに引きずり込んで、それから彼女に自分のウェブを使わせるように仕向けるんだ。そのためには、彼女がすでに自分のウェブの外にいる必要がある。


彼はウルティを使った後、ホーフストンプのキャストをキャンセルできるから、スキル盗まれないように注意しろよ。

ヒッチ・ア・ライドは何もできない。時間とスロットの無駄だな。

ワークホースはルビックのスタンピードに移動速度を与えず、カートの効果が切れた後にスペルバーから消えるんだよ。


カウンターファンタズムは、マスディスペルとユニット数の変化で戦況を一変させることができるぜ。


チェンのクリープに使ってスキルを切り替えろ。チャームされたクリープは、チェンが同じクリープを再び取ってもそのまま死ぬぜ。


ターボムがロータスオーブ発動中の敵に使われると、チャネリングスキルを中断させることができる。ターボムは遠距離から建物をぶっ壊すのに使えるぜ。


スペルスティールはトータルダメージと持続時間を増加させます。

クリスタルクローンは2番目のスロットにフロストバイトがないと動かないんだよね。

フリーズフィールドをサージやブリンクみたいな機動力スキルと組み合わせるといいよ。


戦闘中にサージを使って機動力を活かそう。アグニムの欠片を使えば、敵がちゃんと追いかけてこられなくなる(ダークシアー自身は除く)。


テレキネシスでブランブルメイズの茂みにいる敵を持ち上げて、別の茂みに投げ飛ばすこともできるぜ。

シャドウレルムを盗みたいなら、彼女のクールダウンを全部数えるか、しっかり見張る必要があるよ。多分、彼女はターゲット不可状態で他のスキルを使ってくるはずだ。

クラウンファセットは、ダークウィロウのアビリティからの攻撃ダメージとスペルダメージのみをカウントする。他のスキルを盗んでも、基本的なスキルとはうまく連携しない。呪われた王冠を盗んだ後、ダークウィロウから別の攻撃スキルを盗むか、単純に王冠のターゲットを攻撃する方がいい。


ソーラーガーディンのチャージ中かどうか、チームに伝えておいてね。輝くAoEにビビって、回復から逃げちゃうかもよ。


このスキルを持ってるだけで、まだパッシブの移動速度ボーナスはあるんだよね。DP本人にはもうこのバフはないけど。


ファイアボールはエルダードラゴンフォームとセットだけど、別々に盗むこともできる。これでアグニムの欠片は必要ないね。

アグニムの欠片なしじゃただのちょっと速くなるだけだよ。このスキルに期待しすぎない方がいいぜ。


マルチショットの射程は攻撃射程のみで強化できるぞ。マルチショットにはフロストアローの効果が適用され、アグニムのセプターで強化可能だ。

スライドの前を通れるようになったおかげで、デコボコした地形や木々を抜けるのに邪魔されない動きができるようになったよ。


ルービックの「秘法の覇権」はこのスキルのターゲット検索範囲を広げるから、石やターゲットに近づきすぎなくても投げられるぜ。

彼のストーンを転がしてぶっ壊すぜ。

このスキルのためにアグニムの欠片を準備して、味方を救えるようにしとけ。

ルビックはアーススピリットの石の残滓にすべてのアビリティを使えるぜ。

アーススピリットにマグネタイズを使えば、彼が召喚した石ごとにデバフの持続時間がリフレッシュされて、さらにその効果が味方にも広がるかもよ。


アグニムの欠片を所持すると、ルビックがフィスチャーに乗っている間は障害物を無視して移動できる。フィスチャーから離れても、その効果はさらに1秒間持続する。

このスキルにアグニムのセプターを用意しておけ。常に機動性ツールを持っておけるし、獲得した機動力と組み合わせて使える攻撃スキルの2つ目のスロットも確保できるぜ。


このスペルを忘れたり、アストラルスピリットが生きている間に別の能力に置き換えられたりすると、ボーナスをルビックに転送せずに即座に消滅する。だから、別の能力を盗む前に、スピリットが自分に到達するのを確認しろよ。


テレキネシス後にチェイン使って、ファイアレムナントで逃げられないようにしろよ。

HPとマナを回復するためにTPで拠点に戻って、事前に置いておいたレムナントに戻るのを忘れずにね。


遠くからエニグマにマレフィスを使えよ。ディスペルされるまでブラックホールを撃たせないようにしろ。

エニグマにフェイドボルトを必ずぶつけて、リンケンズ持ってたら奪ってブラックホールを盗むんだぜ。


他のスキルと組み合わせると超カッコいい能力。アグニムのセプターとアグニムのシャードを買って、ブリンクで飛び込んで盗んだスキルを撃って、タイムウォークリバースでブリンクで脱出するんだ。

タイムディレイションを盗んだら、最も回避率の高い相手に使うのがベストだ。ほとんどの場合、フェイスレスボイド本人にかけて、彼がタイムウォークを頻繁に使えないようにするのがいいぞ。

クロノスフィアを奪ったけど戦況が不利で敵に追われてるなら、移動速度が上がってるうちにクロノで逃げるのもアリ。でも逃げ切れるなら次の戦いまで温存しとこう。ただしファセレスヴォイドには使うなよ、あいつはどのクロノでも自由に動けるからな。

各ユニットは一度に1つのタイムゾーンの効果しか受けられない。つまり、プレイヤーが最初に誰のキューブに入るかが全てを決めるってことだ。もちろん、ほとんどの場合、FVが先にタイムゾーンを適用するだろう。その場合、盗んだアルティメットを別の場所に置くだけで、彼のキューブの上に自分のキューブを重ねようとする必要はない。


このスキルはキャストアニメーションがないから、広大なキャスト範囲と相まってめっちゃ使いやすい連打可能なアビリティだよね。

ソウルバインドはダブルテレキネシスとフェイドボルトにめっちゃ使えるね。グリムストロークのアルティムを盗む自信があるなら、早めに使うのは控えた方がいいかも。


気をつけて。敵をブッシュジャックするときに、テレキネシスで木を壊しちゃうかも。

スカリーはアグニムのセプターと相性が良いから、盗んだスキルのキャスト範囲をさらに伸ばせるよ。アグニムなしでも、長距離のテレキネシスに使えるぜ。

デコイはブッシュワックを適用できるが、シャープシューターのチャージは2番目のスロットにない限り発生しない。


距離を詰めるのが怖くないなら、このスキルをハスカーに連打しろ。サイレンスでバーニングスピアとライフブレイクを封じられる。ディスペルアイテム持ってるかもだから、ポジション変えるためのオプションも用意しとけ。


ディスアームはステータス免疫以外では解除できないんだ。強力なディスペルでも無理。一方でノックバックは、モビリティスキルやアイテム、マンタスタイルのような位置リセットでしか消せないよ。

「ガラロンの代理人」フェイセットの「フォージスピリット」は、どうやってもスポーンしないんだよな。

「ガラロンの使者」のメテオは見た目は普通だけど、実際はちゃんと広範囲にダメージ与えるよ。ただのビジュアルバグだね。


オーバーチャージにクリッツクリーグを使うと、俺たちの天賦能力のおかげで攻撃力が上がるぜ。

このスキルにアグニムの欠片を取ると、リンク上にいる敵にダメージを与えられるようになるよ。さらに、スペルライフスティールを買えば、テザーのダメージからヒールを得て、リンクした味方に回復を転送できるぜ。


キャストアニメーションなしのアイスパスは俺たちの手で2つ目のウルティになるぜ。このスキルは優先的に盗む価値があるよ。


ダメージの頻度は攻撃速度に依存する。つまり、ルビックが攻撃速度バフを手に入れたら、ブレードフューリーのダメージがもっと速く入るってことだ。ルビックはブレードフューリーをオーバーパワーやリルシュレッダー、アンリーシュみたいなスキルと組み合わせられるぜ。


チャクラマジックを使って2番目のスロットの盗んだアビリティのクールダウンを減らすぜ。

リコールはチャクラマジックが2番目のスロットにあるときだけマナを回復するぜ。


覚えておけ、このスキルは木に使って引っ張られるからな。逃げる時に使うと便利だぜ。

このスキルはディスペル可能だから、ユールの神聖なる杖を買うのがいいかもね。 この能力を持ってるなら、攻撃速度を上げるスキルと組み合わせると強くなるよ。

敵に最初の攻撃がヒットするまで、発射した全ての弾がクリティカルになる。ハリケーンパイクを買うのがオススメだぜ。


ルービックは盗んだ「マーク」を自分に使って即座に解除することで、クンカの「マーク」をディスペルできる。その後、クンカの「リターン」は何も起こらなくなるぜ。


デュエルの効果中は、盗んだオーバーウィルミング・オッズを何があっても使えるぜ。

デュエルに勝つと「プレス・ザ・アタック」のバフが付くけど、それってルビックが2番目のスロットに「プレス・ザ・アタック」を持ってる時だけだよ。


アグニムの欠片を買って、Split Earthを連打して戦場を制圧しようぜ。


アグニムのセプターを準備して、怒りを盗んで他のスキルも盗めるようにするぜ。

ライフスティーラーのレイジの後にオープンウーンズをキャストして、すぐにディスペルされないようにしよう。それから、オープンウーンズがかかってる敵にフェイドボルトを使って、効果を他の敵にも広げるんだ。

Aghsのインフェストはライフスティーラー対策にめっちゃ使える。彼に使えばレイジ中でも味方に攻撃できなくなるぜ。


エンタングリングクローは別のスピリットベアには効かないんだよ。


エクリプスを自由に盗んで、アグニムのセプターで敵をぶっ飛ばせるよ。彼女にLunar Orbitを使わせてから、ウルティを打つようにすればね。


ハウルのデバフとフェイドボルトを組み合わせるんだ。クリムゾンガードが発動されてると、この2つのデバフがさらに強力になるぜ。

変身(Shapeshift)のHPボーナス分の回復が、無敵状態やバニッシュのたびに発動する。ユールのセプターやマンタスタイル、自己バニッシュスキルを使えば、自分を回復できるぜ。

変身(Shapeshift)のHPボーナス分の回復が、無敵状態やバニッシュのたびに発動する。ユールのセプターやマンタスタイル、自己バニッシュスキルを使えば、自分を回復できるぜ。


アグニムの欠片を買えば、単純なヌークスキルの射程とダメージがアップするぜ。

スタンしたらコアヒーローにエンパワーかけるの忘れずに。ファームがめっちゃ速くなるから。

オリジナルのマグナスと同じことをするためにブリンクダガーを買おう。スキュアーで敵を味方のところに移動させるんだ。

テレキネシスで敵をピックして、敵チームから切り離せるぜ。持ち上げた敵を引き寄せながら、その敵を通り抜けてRRPを撃つんだ!


エーテルレンズがあると、このスキルが肉フックやスキュアーの代わりにめっちゃ使えるよ。

エーテルレンズとアグニムの欠片を買って、このスキルで戦闘中に動き回ろう。欠片を使えば敵を捕まえて、誰にキャストしても移動速度のボーナスが得られるぜ。

味方にキャストしてアビリティを変更。味方はバフを保持したまま。

当然、俺たちの攻撃範囲が広いからAoEも多いんだ。敵が俺たちのスキルのターゲットを攻撃してる時は、その敵が俺たちの攻撃範囲内にいるか確認しろよ。


気をつけて。RubickがSpear of Marsを使う時、約50レンジの死角があるんだ。敵が近すぎると、盗んだSpearで吹っ飛ばせないからね。

マルスがスキル使うたびにバルワーク連発してるなら、しばらくは彼から盗むの諦めた方がいい。こっちが諦めたと思わせるまでね。


メデューサがスプリットショットを連発して、ルービックにミスティックスネークを盗まれないようにしてるなら、数分間ジャングルキャンプを回ってファームして、彼女からスキルを盗むのはしばらく忘れよう。彼女があきらめたと思い込むまでな。


アースバインドがあると、ミーポのプーフが使えなくなるよ


盗んだアローとテレキネシスをコンボするの忘れんなよ!


アーケイン・スプレマシーやエーテルレンズは、盗んだバウンドレスストライクの射程を伸ばさないぞ。このスキルの射程は何の影響も受けないんだ。

ツリーダンスはモンキーを捕まえるのに超便利なツールだぜ。でも気をつけろ:テレキネシスでモンキーキングを近くに投げると、自分が乗ってる木が折れちゃうかも。

アリーナの戦士たちは皆、俺たちの攻撃範囲を使うんだ。これでモンキーキングのウルトが俺たちの手でさらに強力になる。盗んだウーコンズコマンドにパワーを追加するために、少なくともドラゴンランスを買ってみるといいかも。メイルストロームもアリかもね?


ほとんどの場合、ボーナスHPのためにフルストレングスにシフトすることを目指そう。その後、ボーナスアーマーのアイテムを買うか、ニュートラルアイテムで対応するといいよ。


デッドショットの狙いが定めやすいのは敵が動いてない時だな。テレキネシスで動きを止めろ。恐怖効果でテレキネシスのターゲットを強制着地させられるぜ。

ヒーローの死亡時に追加された魂は、マップ上のすべての「The Calling」フィールドを発動させます!フィールドの所有者に関係なく発動するぜ!

もしムエルタがガンスリンガーを連発してルブリックに他のスキルを盗まれないようにしてるなら、数分間ジャングルキャンプをファームして、しばらく彼女から盗むのを諦めてみよう。彼女が諦めたと思い込むまでね。

ピアス・ザ・ヴェイルのキルで得られるアグニムの欠片ボーナスは遡及的に適用されるぜ。


ミラーイメージでエンスネアをディスペルする準備ができてるかも。

リールインはエンスネアには紐付いてないよ。別々に盗むこともできないんだ。

ルービックはエーテルレンズを買って、シレンの歌をAOEの外から盗めるようにするべきだな。


ネイチャーズプロフェットは伐採斧を買うのが好きじゃなくて、大体フォースオブネイチャーがクールダウン中だから、盗まれたスプラウトから逃げられないんだよね。

フォグの中に隠れてるネイチャーズプロフェットを捕まえるのに、フォレストの呪いが使えるかもね。


カラペースはダメージソースが無敵状態でも、最初のダメージをブロックするぜ。

ヴェンデッタの攻撃が飛んでいる間、ルビックは絶対にスキルやアイテムを使っちゃダメ。もし使ったら、攻撃の飛び道具がヴェンデッタのボーナスを全部失っちゃうからね。


アークエインアキュムレーションフェイセットを使えば、AghsのGAをめっちゃデカくできるから、チーム全体にバフをバンバンかけられるぜ。フェイセットのチャージを貯めるために、GAを使う前に他のスキルも使って準備しとけよ!


アストラルインプリズンメントは、ODがこのスキルで得たマナの一部も奪う。ルビックはこの呪文をODに連発して、サニティーズエクリプスのダメージを減らすんだ。

ルビックは盗んだアストラルインプリズンメントでサニティーズエクリプスのダメージを回避できない。ODも同じだ。


ローリングサンダーを避けるためにスワッシュバックルを使うといいよ。スワッシュバックルをサブダメージ源として使いたいなら、攻撃修正アイテムを買ってみるのもアリかも。

気をつけて。パンゴライアーはウルティ後にすぐシールドクラッシュを使えるから、スキル盗めないよ。


ファントムアサシンが君や味方にブリンクしてきたら、すぐにファン・オブ・ナイフを使うといいよ。彼女のブラーやクーデグラスに効果的だぜ。


このスキルを連打して戦闘中に移動するんだ。特にファントムランサー相手に時間を稼ぐのにめっちゃ使えるぜ。


ルビックとプライマルビーストが互いにオンスロートを使った場合、ルビックの方がビーストを追い越すんだ。カッコイイだろ?プライマルビーストはこの問題を解決するためにブラッドストーンを買うことができる(君もできるぜ)。

アグニムのセプターを取った後のUproarは超イカしたスキルになるぜ。

簡単に奪えるけど、死にやすいスキルだな。Primal BeastのTrampleが発動中に彼自身に使うのはやめとけ。シェイクしてもTrampleのダメージが自分に跳ね返ってくるから。


Waning RiftはPuck自身をキャッチするのに超重要かも。まずPuckが他の誰かに使うのを待つんだ。

アガニムのセプターを持っている時はフェイズシフトをおすすめするよ。信頼できるキーティングメカニズムを使えるし、他の必要なスキルをセカンドスロットに残しておけるからね。


盗まれた肉盾は、パッジの腐敗と解体による持続ダメージを防ぐぜ。

アグニムの欠片をディスメンバーのために準備しろ。そうすれば、アーケイン・スプレマシーのボーナスキャストレンジで味方を救えるぜ。


強化されたシャドウストライクでゲームが変わるかも。でも気をつけて。彼女はシャドウストライクの直後にスクリーム・オブ・ペインを放てるからね。

クイーン・オブ・ペインのブリンクを盗むためにこっそり近づいてみよう。アグニムのセプターを持ってれば、盗んだブリンクをキープできるし、もう1つのスキル用にスロットが1つ増えるぜ。


レイザーのスタティックリンクを打ち返して、彼のダメージが変わらないようにしよう。リンクが切れる距離はルブリックのアルケインスプレマシーの効果で伸びるから、遠くからリンクした敵を攻撃できるぜ。


スモークスクリーンを奪うのは超重要だよ、だってリキはその中じゃ逃げ技使えないからね。ロッドオブアトスも合わせるとさらにいい感じ。

ブリンクストライクを持ってるなら、フォーススタッフを買ってスモークスクリーンから脱出し、味方やクリープにブリンクで逃げるんだ。


そのスキルは初期範囲と最終範囲があるんだけど、チャージ時間が長くなるほどエリアが小さくなっちゃうんだよね。でも、アーケイン蓄積が両方の範囲を広げてくれるから、ちょっと楽になるんだ。

AoEボーナスは箱が消えるエリアには影響しないよ。それに、箱はウィーバーのビートルやグリムストロークのゴーストをターゲットから消しちゃうんだ。

「刺し貫く技」のダメージはスキルの持続時間に依存する。レベル3の「スキル盗み」を使うと、通常の4回ではなく5回刺し貫くことができる。敵が「サンゲ&ヤシャ」や他のステータス抵抗を持っている場合、このスキルのダメージはかなり減るぞ。

スポットライトが軌道を描いて回り、トライケトラ(「チャームド」に出てくるあのマーク。円はなし。後でググってね)を描く。さらに、指定されたエリアに光を作るだけでなく、そこに光を投げつける。つまり、光は指定されたポイントに向かう途中のエリアを一瞬だけ照らすことができるんだ。

ヒーローをウィール・オブ・ワンダーズの方向に向けるだけでは不十分だ。敵がそのウィールを「見る」必要がある。つまり、例えばウィールが丘の上にあって敵には見えないけど、その方向を見ている場合、挑発は発生しないってことさ。

ダークカーニバルのお土産は盗めない。なぜ?それはスペルとしてカウントされないから。アイテム扱いなんだ。そう、リングマスターはスペルバーにインベントリスロットを持ってる。それって何を意味するか?つまり、そのスロットはサイレンスでブロックされないってことだ。


スティンガーのキャスト範囲は200で、何によっても強化されない。このスキルはアグニムのセプターを持っていてエピセンターと組み合わせられる場合に限り、かなりイケてる。

盗まれたエピセンターにはキャストアニメーションがない。スティンガーを2番目のスロットに持っている場合のみ、アグニムのセプターでアップグレードできる。そんな時は攻撃モディファイアを買うのもアリだね。


ディセミネートは、プライマリターゲットがダメージを受けられない場合でも、間接的なターゲットにダメージを与えるぜ。

ルービックは1人のヒーローに対して、2つのアルティメット効果のうち1つしか持てないんだ。もし敵がルービックに「デモニックパージ」をかけたら、盗んだ「デモニッククリーン」ですぐにリセットできる。逆もまた然り。


ルビックは盗んだレクイエムを唱えながら、テレキネシスの着地マークを自分の真下に置けるから、敵はスキルのAoEの真ん中に着地してフルダメージを食らうぜ。

シャドウフィエンドはレクイエムの直後にソウルフェストを使えるから、ウルティ盗むの防がれるよ。


スペルスティールを使って、本物のシャドウシャーマンを簡単に見破れるって覚えておいてね。


リバーベレイティング・サイレンスのファセットは、ユールのセプターでちょっとカウンターできるよ。2回目のグローバル・サイレンスが発動するときにサイクロンで浮いてれば無敵だぜ。


このスキルのためにはアグニムの欠片を買うのを忘れるなよ。腐食の霧をかけておけば、スラーダーやその仲間を倒すのが楽になるぜ。

コローシブヘイズとスリザリンクラッシュで作られた水は、すべてスラーダーの固有アビリティで利用されるんだ。


彼のダークパクトのクールダウンをカウントして、パウンスかシャドウダンスを盗むベストなタイミングを計算しようぜ。

スラークはリーシュ中にポウンズできないから、盗んだポウンズはキャッチツールとしてめっちゃ使えるんだよね。


ファイヤースナップクッキーはアグニムの欠片を持っていると、2番目のスロットのモーティマーキスで溶岩プールを適用するんだよ。


アラーム音に注意して聞いて。もし聞こえたら、それは彼が「テイクエイム」を使ったってことだから、「シュラプネル」や「アサシネイト」を盗むのは無理だよ。

ストーンレイドはスナイパーを味方に引き寄せつつ武装解除できるので便利だね。ブリンクしてスナイパーの後ろにグレネード投げると効果的。


スペクトラルダガーのバフは、このスキル自体のデバフを上書きする。ルビックは自分でスペクトラルダガーをキャストして逃げることで、スローのデバフを「解除」できるんだ。


2人のヒーローが互いにチャージ・オブ・ダークネスを使った場合、先に使った方だけがスタンするんだ。


オルタネートキャストを使いたくないなら、ポジションを台無しにしないようにね。

Warcryをよく盗むのか? 悪くないね。このスキルはSvenや彼の仲間からの物理ダメージを耐えるのに役立つかも。特にアグニムの欠片を持ってる時はね。


盗んだリフラクションでテンプラーアサシンの強力なメルド攻撃をブロックできるぜ。

フルチャージのサイオニックトラップを使えば、TAのリフラクションチャージを処理できるぜ。


メタモルフォーシスは、スキルを失うと途中で終了するぜ。

サンダーをサッと盗んで、そのままテラーブレイドに投げ返すんだ!


タイドハンターはフォグからいきなりラベージをぶっ放してきたり、ブリンクで上に乗っかってきてラベージして、ルブリックにスキルを盗まれないようにするからな。隠れて誰か他のやつにラベージしてくるのを待つか、BKB買ってラベージ食らってすぐに盗むかだな。

特に気をつけてるプレイヤーは、Ravageの後にクラーケンシェルを使うことがある。それを見たら、Ravageを盗むのは諦めたほうがいいぜ。


このスキルは、ティンバーソー自身に対して非常に効果的だぜ。彼はストレングスヒーローだからね。

ルビックはもっと頻繁にティンバーチェインを使ってティンバーソーの周りを移動すべきだな。そうすれば、ティンバーソーはルビックにまともなダメージを与えられなくなるよ。

リアクティブアーマーは簡単にディスペルできる。ユールの神杖を買うといいぞ。


ティンカーが味方を長生きさせすぎてるなら、アグニムのセプターでレーザーの純粋ダメージと筋力低下を使うといいぜ。

ティンカーがリペアボットフェイセットを使ってるなら、もっと頻繁に奪い取ってチームのヒールにも使おうぜ。

ディフェンスマトリックスは解除できるから、Tinkerをキャッチするにはユールのセプター買った方がいいね。


うん。これで超強力な核魔法も使えるようになったね!


アグニムのセプターを彼の近接斧用に準備しとけ。バーサーカーズレイジのネットプロックを全部ディスペルできるぜ。

死にそうな最後の手段としてバトルトランスを使うのもありだね。チームのために時間を稼ぐ感じ。早めに使っちゃダメだぞ。


スノーボール中に他のアビリティを使えるんだ。アンチメイジのブリンクみたいな移動スキルも使える。でも全部じゃないよ(ジャンプ系スキルは無理)。

ワラスパンチを手動でキャストすると、オートキャストよりキャスト範囲が広くなるよ。


ダメージの主要ソースとして連発しろ。Aghanim's Shardを買って敵をズタズタにしろ。

最初のPit of Maliceの効果が切れたら、Telekinesisを使え。

アグニムのセプターを持ってる時のフィエンドゲートは、2番目のスロットにピット・オブ・マリスがないとポータルの下に穴を作らないんだよ。


フレッシュゴーレムは、どんな手段で獲得したストレンジポイントも倍増させる。敵チームにモーフリンがいる場合、ルビックはアジリティをストレンジにシフトしてからフレッシュゴーレムを使えるぜ。


アグニムの欠片で盗んだアースショックが、なぜかバグでウルサの欠片アップグレードを発動しちゃうみたい。気をつけて、このスキル使わない方がいいかも。

ルビックはウルサを騙して、盗んだエンリージでオーバーパワーのチャージを全部受け止められるぞ。このトリックでチームに時間を稼げるかもな。


ネザースワップはサイクロンやトルネード効果中のターゲットにも使えるぜ。


アグニムの欠片は必ず買って、ディスペル持ちの敵にこのスキルをガンガンぶっかけろよ。

盗んだプラーグワードはルビックに隠し効果のポイズンスティングを与える。ファーミングやチームの立ち位置を維持するのに超重要なスキルだぜ。


ビサージの使い魔が来てるから、Grave Chillをかけて着地AoEから逃げろよ。

スタンソウルのチャージはフェードボルトとか2番目のスロットのスキルで簡単に貯められるよ。

VisageのGravekeeper's Cloakに対抗するために、持続ダメージ系のスキルを盗むか、Spirit Vesselを買うんだ(Urn of Shadowじゃ足りないぜ)。


このスキルはレムナントの先端にいるターゲットを優先するんだ。だから、敵が近くに密集してる時でも、どいつを引き寄せたいか選べるぜ。

最初のアビリティ使用後に彼のアルティメットを奪おうとするなよ。その後は多分、彼は全部のスキルを使い切るだろうから。2回目を待て。


大抵の場合、敵のアルティメットを奪おうとして盗むことになる。そこまで気にしなくても大丈夫。少なくとも安全な距離からWarlockのゴーレムをスローできるからね。


ウィーバーがハイブマインドフェイセットを使ってるなら、ザ・スウォームを連発して簡単に経験値稼げるよ。ビートルの青い数字エフェクトは、このスキルを大量のイリュージョンに使ったときに本物のヒーローを表示してくれるぜ。

戦いが始まってウィーバーがインビジから出てきたら、まずは「ザ・スウォーム」を使うかもしれない。ちょっと下がって、彼にシュクチをもう一度使わせて、それを奪っちゃおう。


盗んだコールドエンブレースでウィンターズカース中の味方を救えるかもよ。


「チャネリングスキルにホールド/ストップを必要とする」と「CTRLで統一コマンド」の設定を使うと、デスワードを個別に選択しなくても攻撃を簡単にコントロールできるよ。

ウィッチドクターが毎回ヴードゥーリストレーションを連発してるなら、しばらく彼からスキルを盗むのは諦めよう。彼があきらめたと思い込むまでな。 ヴードゥーフェステレーション(ウィッチドクターの2番目のファセット)は、盗んだヴードゥーリストレーションが有効な状態でダメージ範囲に入っても、ダメージを受けないぜ。

盗んだ呪詛をかけたら、すぐにフェイドボルトを使ってダメージを加速させろ。


エーテルレンズ買って、安全な距離からこのスキルをWraith Kingに連発して、この鈍いヒーローがまともに戦えないようにしろ。


ニンバスのダメージは俺たちのアルケイン・スプレマシーの影響を受けないんだよ。

伝説

魔法使いなら誰でも呪文の一つや二つは唱えられるものだ。魔術師になれるほど研究を続ければ、さらにいくつか覚えられるかもしれない。しかし、魔導師と呼ばれるに至るのはもっとも優秀な者たちだけである。だが共同体意識があるからといって、皆が礼を重んじ切磋琢磨するとは限らない。これはあらゆる魔術師界隈に共通することだ。

決闘士かつ学者としてすでに魔術師の世界で名を知られていたルビックだったが、自分が魔導師の器だとは微塵も思っていなかった。しかし、七度目に暗殺されかけた時、その考えは変わった。暗殺者集団の十二人目を高いバルコニーからやすやすと放り投げながら、ルビックは自分の命を狙う試みが想像力を欠くようになったことを認識した。かつては指を鳴らされたり火の手で妨害されたりしただけで足取りが弾んだものだが、そんなことにはもう驚かなくなってしまった。もっと手ごたえが欲しい。こうして彼は戦闘用の仮面を着け、魔術師としてのし上がると決めた者なら誰でもするであろうことをした。ルビックは魔導師を一人殺すと宣言した。

一人の魔導師に対して宣戦布告することは魔導師全員を相手にすることだと、ルビックはすぐに気づいた。彼らは大挙してやって来た。どの魔導師の呪文からもほとばしるエネルギーが感じられ、攻撃はいずれも計算されつくした会心の一撃だった。しかし、ルビックの敵が誰も予想していなかったことが起きた。各々の術がお互いを攻撃していたのだ。渦巻く魔術の中で、ルビックはほくそ笑んだ。彼は巧妙に魔導師の術を再現し、別の魔導師にそれを放った。ルビックに対抗しようと手を組んだ者たちの間に混乱が生まれた。裏切りを咎める声が飛び交い始め、魔導師たちは黒幕が誰かなど疑いもせず、やがてお互いを攻撃するようになった。

ようやく戦闘が終わった時、彼らは焼け焦げ、凍り付き、びしょ濡れで、切り刻まれ、貫かれていた。味方の術によって死んだのは一人ではなかった。ルビックは超然としていた。体は痛んだが、その週のお祭り騒ぎには満足していた。彼が機密評議会に魔導師就任を願い出たとき、反論する力のある者はいなかった。そして「虚ろの十一導師」は全会一致で、ルビックに大魔導師の称号を与えたのだった。

Dota 2Valve Corporationの登録商標だぜ。
© 2025 ロー テクノロジーズ LLC。
footer.skellyAlt